平成30年度「かしこい消費者になるための標語」優秀作品が決まりました!
- []
- ページ番号 42421
大垣市では、市内中学生の皆さんが、消費生活について考えるきっかけとなるように、「かしこい消費者になるための標語」を募集しました。また、表彰式は、9月2日(日)の大垣市消費者啓発強化月間イベント[楽しく知ろうよ!消費生活」で行われました。

この標語は、消費生活に関連したテーマについて30字以内で表現するもので、平成30年5月16日から6月15日まで募集したところ、8校、766人の生徒の皆さんから1,668作品の応募がありました。
その中から厳正な審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点、佳作4点の優秀作品を決定しました。
優秀作品一覧
表彰区分 | 作 品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 「振り込んで」 あせらず行動 まず相談 | 興文中学校 | 3年 | 今井 碧水さん |
優秀賞 | だまされない 互いに声かけ 地域で防ぐ | 興文中学校 | 3年 | 松井 博雅さん |
優秀賞 | 小さな小さな 注意書き ポチする前に よく読んで! | 興文中学校 | 3年 | 松井茉奈佳さん |
佳 作 | ちょっと待て 振り込む前に まず確認 | 興文中学校 | 3年 | 奥平 里咲さん |
佳 作 | いりません 断る勇気と 見破る目 | 北中学校 | 3年 | 髙崎 瑠璃さん |
佳 作 | いらない買わない振り込まない みんなでかしこい消費者に | 興文中学校 | 3年 | 服部 百香さん |
佳 作 | 限りある 資源と私の おこずかい | 東中学校 | 2年 | 後藤 あいさん |
審査員
岐阜県環境生活部県民生活相談センター所長、大垣警察署生活安全課長、一般社団法人大垣銀行協会常務理事、大垣市くらしのセミナー会長、大垣市学校教育課長