ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    8月6日 子育て講座「ちびっこたんけん~銀行に行ってみよう!~」

    • []
    • ページ番号  43087

    8月6日 子育て講座「ちびっこたんけん~銀行に行ってみよう!~」を開催しました

    5歳から小学生の親子を対象に、ちびっこたんけんに出かけました!

    今回のちびっこたんけんは、株式会社 大垣共立銀行のご協力のもと、銀行業務の体験、本店の見学をさせていただきました。

    大垣共立銀行個人営業部の坪井さんからご挨拶いただきました。

     

    個人営業部の樋口さんに、銀行業務や大垣共立銀行について、クイズも交えながらご説明いただきました。

    問:大垣共立銀行でお預かりしているお金を、1万円札で積み上げるとどれくらいの高さになるでしょうか?

    答え:富士山の約13倍の高さになります‼

    すごーい!と歓声が上がりました~

     

    札勘体験 ⇒ お札を数える体験です。

    一人ひとりに練習用のお札が配られ、枚数を数えます。

    縦読み、横読みという2種類の勘定の仕方があるそうです。

    行員の方が数えているのを見ていると、簡単そうでしたが・・・

    なかなか上手にお札が広がらなくて、難しいですね~

    苦戦している子どもたちに、丁寧に教えていただきました(^^)

     

    次は、1億円の重さを体験してみましょう!

    本物の1万円札ではありませんが、大きさと重量は本物と同じです!

    「 ヨイショ!」 という掛け声とともに 持ってみると・・・

    思いがけない重たさに、みんなびっくり ‼

     

    次は、手のひら認証 “ピピット” 体験です ♪

    大垣共立銀行では、通帳やキャッシュカードがなくても、ATMでお金を引き出すことができます。

    手のひらをかざすことによって、個人が認証され、ATMが 「 ピピット! 」と鳴り、お金を引き出すことができるのを見せていただき、子どもたちはびっくりしていました。

     

    この後、KIXビルから本店ビルに移動し、窓口の銀行業務の様子や貸金庫の扉を見学させていただきました。

    貸金庫の扉の厚さに、思わず歓声が上がりました~(^^♪

     

     

    17階のスカイラウンジも探検!

    大垣共立銀行の歴史等の展示物の見学、そして見晴らしの良い街の眺めを楽しみました。

    夏休みの宿題のために、たんけんの内容をまとめている小学生の姿も・・・

     

    最後に、郭町商店街にあるOKBスタジオ、OKBショップ、OKB工房、OKB牧場も見学させていただきました!

    🌺 参加者さんの感想 🌺

    ◎ 銀行の見学だけではなく、お札を数えたり、払い出しの用紙を実際に書いたりする体験ができてよかったです。

    ◎ お金の数え方が手品みたいでびっくりしました。1億円の重さの紙を持ったのは初めてでした。

    ◎ 初めて、大共の17階に来たので、景色を楽しめました。

    ◎ 1億円持てたのが、子どもはうれしかったようです。銀行やお金に興味を持つきっかけになったので良かったです。

    🌱 担当者レポート 🌱

    〇 今回は、大垣共立銀行さんの全面的なご協力を得て、ちびっこたんけんを開催させていただきました! 銀行業務というと難しいイメージでしたが、行員の方から伺ったお話は分かりやすかったですし、札勘体験などの時にも、やさしく丁寧に教えていただき、子どもたちはもちろん、大人も楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました~(#^.^#)

    〇 本店内にある貸金庫の扉がとても分厚くて、頑丈で、子どもたちが一目見るなり、そのすごさに圧倒され、驚きの歓声を上げていました♪ 関係者以外 見ることができない貸金庫の見学は、とても貴重な体験でした!

    〇 ちょうど天気も良く、自分の家や学校、ショッピングモールなどを親子で180°見て回ることができ、17階スカイラウンジからの眺めも最高でした‼ 

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム