ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    ICT等先端技術の活用による市役所新庁舎を中心とするスマートシティの実現に向けた共同実証実験を始めました(終了しました)

    • []
    • ページ番号  44710

     大垣市では、平成32年1月における市役所新庁舎の供用開始に向け、市役所新庁舎をはじめとした公共施設を中心とする市内全域(あるいは一部)をフィールドとして、ICT等の先端技術の活用により、市民生活の一層の質的向上につながる共同実証実験プロジェクトを全国から募集し、応募のあった事業について、実証実験を開始しました。(終了)

    協定の締結

      協定の相手方

       ・株式会社Origami 代表取締役社長 康井 義貴

       ・株式会社大垣共立銀行 取締役頭取 土屋 嶢

       ・株式会社ヴァル研究所 代表取締役 太田 信夫

       ・名阪近鉄バス株式会社 代表取締役社長 松田 健

       ・大垣タクシー株式会社 代表取締役 大角 勇雄

      協定の内容

       ⑴ キャッシュレスライフの実現

        市税等の納付者が、スマートフォンアプリ「Origami」を活用し、スマートフォンのカメラで、窓口に設置したQRコードを

       読み取り、事前にアプリに登録したクレジットカードや口座から、市税等の支払いができる。

       ※連携企業:株式会社Origami、株式会社大垣共立銀行

       ⑵ 路線バスの位置情報の提供

        バスロケーションシステム「バスキャッチ」を活用し、来庁者に対して、名阪近鉄バスが運行する路線バスの位置情報

       の提供を行う。

       ※連携企業:株式会社ヴァル研究所、名阪近鉄バス株式会社

       ⑶ タクシーの予約や呼び出し

        スマートフォンアプリ「JapanTaxi」や、市役所ロビーに設置する「タクシー予約システム」(タブレット端末を活用)」を活

       用し、来庁者に対して、タクシーの予約や呼び出しができる環境を整備する。

       ※連携企業:大垣タクシー株式会社(協賛:JapanTaxi株式会社)

       ⑷ 協定締結

        平成31年1月10日(木)

    協定締結式の様子(1)

    協定締結式の様子(2)

    スタートデモンストレーションの実施

     ICT等先端技術の活用による市役所新庁舎を中心とするスマートシティの実現に向けた共同実証実験の実施にあたり、デモンストレーションを実施しました。

      ・とき   平成31年4月2日(火) 11時0分~12時0分

      ・ところ  市役所 2階 第1会議室

    テープカットの様子

    キャッシュレスのデモ

    バスロケーションシステムのデモ

    タクシー予約や呼び出しのデモ

    共同実証実験の開始

      デモンストレーションの実施後、キャッシュレスライフの実現、路線バスの位置情報の提供及びタクシー予約や呼び出しの共同実証実験を約9か月間、実施していきます。

       ・とき  平成31年4月2日(火)~平成31年12月27日(金) 

       ・ところ キャッシュレスライフの実現:大垣市役所窓口サービス課、課税課、収納課、上石津地域事務所、墨俣地域

                              事務所及びその他各サービスセンターの窓口

             路線バスの位置情報の提供、タクシー予約や呼び出し:市役所1階ロビー(案内窓口)

       ・内容  キャッシュレスライフの実現:スマートフォンアプリ「Origami Pay」を利用し、QRコードの読み取りによって、

                              市税や税証明書の手数料が支払いできる環境を整備します。

             路線バスの位置情報の提供:テレビモニターに市役所周辺の地図を表示し、バスの現在地がわかるように

                                します。

             タクシー予約や呼び出し:スマートフォンアプリ「JapanTaxi」や市役所ロビーに設置する「タクシー予約システム

                            (タブレット端末)」を活用し、タクシーを呼びます。

    公開用サイトのリンク先等

     路線バスの位置情報の提供については、公開用サイトを利用することができます。サイトにはパソコン用とスマートフォン用がありますので、次のURLをクリックしてご利用ください。

    パソコン用:http://buscatch.jp/rt/pc/index.php?id=ogaki-city

    スマートフォン用:http://buscatch.jp/rt/top.php?id=ogaki-city

     また、下記の実証実験説明資料にバスロケーションシステムを利用できるサイトに直接アクセスできるQRコードが記載されています。ぜひご利用ください。

    バスロケーションシステム実証実験説明資料

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ