ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    3月17日 子育て講座「体力づくりをしよう~運動好きな子どもに!~」

    • []
    • ページ番号  45201

    3月17日 子育て講座「体力づくりをしよう~運動好きな子どもに!~」を開催しました

    今日の講師は、スポーツファクトリースキップの 江原直紀先生です!

    3歳~5歳のお子さんを対象に、親子で体を動かして遊んでいただく講座です。

     

    まずは、大人も子どもも準備体操から始めましょう~♪

     

    パパやママの膝の上に、子どもを座らせ、親子とも手を離して~はいポーズ!

     

    親子ともまっすぐ立って、子どもの手のひらを、下から持ち上げます!

    体を支えるため、子どもも体幹を使っていますよ~

     

    子どもの手足を一緒に持って、ブ~ラブ~ラと反動をつけたら、そのまま だっこ!!

    一瞬にして、大好きなパパやママが抱っこする状態になるので、子どもは満面の笑顔です(^_-)-☆

     

    パパの腕のみせどころです! 子どもを片手で持ち上げます。

     

    背中ですべり台! 大人の体が遊び道具に早変わりです。

     

    マット、鉄棒、平均台、とび箱などを使った「遊園地」で、サーキット遊びをしました。

    途中で、どんどん難しくなっていく遊園地に、夢中になって繰り返し遊びました♪

     

    最後に、親も鉄棒の怖さを体験してみようと、ママたちは全員逆上がりを、パパたちは前回りからの逆上がりに挑戦しました。

    ママたちは全員成功!! パパは1人成功でした!

    逆上がりの補助の仕方も教えていただき、参考になりました~

    🌼 参加者さんの感想 🌼

    ◎ 子どもの運動能力を知れて、とてもいい機会になりました。

    ◎ 子どもが暑い暑い!と言うまで、たくさん動けました。

    ◎ やっていることが、のちの何につながるのか分かりやすかったです。ありがとうございました。

    ◎ 初めて参加したのですが、勉強になる体育講座で興味深かったです。

    🌱 担当者レポート 🌱

    〇 とび箱やマットを、体育の授業のように前転などで使うわけではなく、とび箱によじ登ったり、マットの下をくぐったりして、未就学のお子さんも楽しめるようにしていただき、実際、子どもたちは夢中になって遊んでくれました~(^_-)-☆

    〇 「体幹を鍛える」という言葉をよく耳にしますが、子どもは遊びながら、自然に強くしていくんだなと感心しました。

    〇 最初は怖がっていた子どもたちも、何度か繰り返すうちに、平均台をゆっくり歩けるようになったり、とび箱から飛び降りることができるようになったり成長を感じられました。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム