5月23日 子育て講座「幼児食クッキング~スピードかんたん晩ごはん~」
- []
- ページ番号 46111
5月23日 子育て講座「幼児食クッキング~スピードかんたん晩ごはん~」を開催しました

今日の講師は、大垣市区地域活動栄養士協議会の河村幸子先生です。
子どもも食べやすい野菜たっぷりレシピを紹介していただきました~
離乳食が完了した1歳6か月頃から、5歳頃までのお子さんたちが食べる食事の役割は、主に3つあります!
☆ 体の成長を促す
☆ 食に興味を持たせ、食生活のベースを作る
☆ 生活習慣病や肥満防止のための正しい食習慣をつける
体の成長のために、栄養を摂るばかりでなく、これからの「食」や「健康」に関わる大切な役割ですね(^^)

今日のメニューは、
・ごはん
・せん切り野菜のサラダスープ
・麩とピーマンのハンバーグ
・ほうれん草と春雨のあえもの



管理栄養士の先生方が、サポートしていただけるので、調理のコツを教えてもらったり、普段の食事についての質問にも、答えてもらえたりします!


同じ月齢のお子さんがいるお母さんたち同士で、会話も弾みます!

お子さんたちは、おもちゃいっぱいの多目的ホールでお母さんたちを待ってます。
思い思いのおもちゃで、公立園のOBの先生たちと楽しく遊んでいます。


初めて食べる食材もあるとのことでしたが、おいしそうに食べてくれています(^^♪
🌼 参加者さんの感想 🌼
◎ おいしくて参考になるメニューばかりでした。
◎ 日頃自分では使わない食材や味付けを試すことができ、子どもの反応も見ることができました。
◎ 実習は、初めて参加しましたが、楽しかったし、おいしくできたので、また参加したいです。
🌱 担当者レポート 🌱
〇 「スピードかんたん晩ごはん」ということで、短い調理時間で完成することができました!お母さんたちの手際もなかなかのもので、材料を切ったり、混ぜたり、焼いたりとスムーズに進めてみえましたよ~(^_-)
〇 調理を一緒にすることで、お母さん同士が仲良くなり、会話も弾んで、楽しく作業していただくことができました!
〇 ハンバーグのソースも好評で、ピーマン入りのハンバーグでしたが、子どもたちはパクパクとおいしそうにべてくれました♪