7月21日 子育て講座「お弁当になっちゃおう!~親子で作ろう!リトミック&造形~」
- []
- ページ番号 46532
7月21日 子育て講座「お弁当になっちゃおう!~親子で作ろう!リトミック&造形~」を開催しました

今日の講師は、のんちゃんこと、岡本信子先生と、
しのちゃんこと、若杉しのぶ先生、
そして、NPO法人リトミックGifuの、川村香織先生です!
お弁当で食べたい食べ物に変身! からだ全体で表現してもらいました~


紙、テープなど、色も素材も様々なものが、豊富に用意され、その中から、好きな材料を使って、製作しました♪

段ボール用のカッターを上手に使い、まるく切り取っています!
このお子さんは、レモンになりました~


黄色い大きな袋に、頭と腕を通す穴を開けました!
テープでグルグルした模様をつけて・・・・・
だし巻き卵です(^^)

モコモコした帽子をかぶり、ブロッコリーになりました!

白い袋を着て、先生たちとシュウマイのふくらみを出す工夫を話し合っています。
新聞紙を一度クシャクシャにして、袋に入れていくと、だんだんまあるい形になってきました!
黄緑色の帽子を作ってかぶり、シュウマイの上に乗っているグリンピースを表現しました(^^♪

ブドウになった女の子が3人いました。
帽子やステッキを身に着けたり、髪に大きなリボンを結んだり、かごのバッグにブドウを入れたり、それぞれ工夫を凝らして、個性的なブドウに変身してくれました。
同じブドウの仲間で、講座が終わるころにはとても仲良しになっていました💛

ブドウさんやニンジンさん、シュウマイさんが集まって、ハイポーズ!

1つ目のお弁当は、「ブドウシュウマイ卵焼きブロッコリーランチ」と名づけられました~

2つ目のお弁当は、ニンジン、フライドポテト、ラーメン、レモンが入っています。
名付けて、「お子様ちょっぴり大人向け弁当」です!

親子そろって記念にパチリ―★
なりたい食べ物を決め、親子で楽しく製作することができました!
🌼 参加者さんの感想 🌼
◎ 家庭では、なかなか体験できない ダイナミックな作品を、親子で作ることができました。子どもの想像をふくらますことのできる体験ができ、素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
◎ 家で普段できないような、大がかりな工作が思い切りでき、子どもも親も楽しめました。
◎ 娘がとても嬉しそうな顔で参加できてよかったです。ありがとうございました。
🌱 担当者レポート 🌱
〇 リトミックやレクリエーションで、参加者同士が仲良くなった後、なりたい食べ物を親子で考え、発表していきました! なりたい食べ物が決まると、段ボールを切ったり、子どもの体の大きさに合わせて大きなカラービニール袋に穴をあけたりして、食べ物を表現していきました。
〇 「お弁当」の枠にこだわらず、フライドポテトやラーメンなど、「お昼ごはんに食べたい物!?」 に挑戦する子どもたちもいました!
〇 新聞紙を丸めて紙で包んだり、テープでだし巻き卵の模様を付けたり、親子で工夫しながら、帽子や小道具まで製作し、全身で食べ物を表現してくれました~★ とっても楽しそうでした(^^♪