ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    大垣市消費者見守り会議による消費者啓発キャンペーンを実施しました

    • []
    • ページ番号  50578

     大垣市では、近年多発する高齢者等の消費者被害を防ぐため、特に高齢者に関わる団体、事業者、行政で組織した「大垣市消費者見守り会議」を設置し、情報共有を行うとともに様々な啓発事業を展開しています。
     
     令和2年7月1日から全国一律で実施されるレジ袋有料化に合わせ、環境に配慮したかしこい消費者の啓発とともに、新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法や特殊詐欺等に対する注意喚起を行うため、7月11日(土)、アクアウォーク大垣にて消費者啓発キャンペーンを実施しました。

    キャンペーンの様子

     当日は、「大垣市消費者見守り会議」を代表し、大垣市長、大垣警察署長、一般社団法人大垣銀行協会常務理事、かがやきクラブ大垣副会長、大垣市くらしのセミナー会長など、約20人が啓発活動に参加しました。

     啓発活動に先立ち、市長は、新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法や高齢者に対するニセ電話詐欺などの詐欺の被害が発生しているため、注意喚起と、大垣警察署などの関係機関と連携を図り、消費者被害の未然防止を呼びかけました。また、市民の皆さんが安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、今後も継続的に消費生活相談体制の充実を図っていきたいと述べました。

     キャンペーンでは、市長をはじめ参加者からモール内で買い物する皆さんに、契約や悪質商法トラブルなどの相談を受ける「消費者ホットライン188」やマイナポイント事業に乗じた詐欺の手口を紹介するチラシと、7月1日から始まったレジ袋有料化にちなんだエコバッグを配布し、被害防止や相談窓口の活用を呼びかけました。

     皆さん、環境に配慮したやさしくかしこい消費者になりましょうね!

     相談は大垣市消費生活相談室の窓口または電話で受け付けています。相談室直通電話「75-3371」または、消費者ホットライン188「いやや」(※)までお電話ください。

    ※ 局番なしの「188」に電話し、お住まいの地域の郵便番号を入力していただくことで、開いている最寄りの消費者センター(平日9時~17時は大垣市消費生活相談室)につながります。

    お問い合わせ

    大垣市市民活動部まちづくり推進課[2階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム