8月26日 子育て講座「イマドキ☆おっぱい!~断乳・卒乳・夜間断乳~」
- []
- ページ番号 50994
8月26日 子育て講座「イマドキ☆おっぱい!~断乳・卒乳・夜間断乳~」を開催しました

母乳・育児相談室 Mamma Mama の 助産師 山本淳子先生です!
赤ちゃんを母乳で育てているママとお子さんにとって、避けては通れない断乳や卒乳について、お話を聞きました。


断乳や卒乳など、おっぱいの卒業を考える時期の目安や進め方について、分かりやすく教えていただきました。


卒乳の日を来月の中旬に決めて進めているが、11か月の子どもが最近余計におっぱいをほしがるがどうしたらよいか?という質問が出ました。
先生は、ほしがるのであればあげればよい。カレンダーを見ながら、この日になったら、「おっぱいとバイバイだよ~」と言い聞かせ、その日を迎えるようにする。小さい子どもも、ちゃんと分かってきますよ!と言われました。
他にも、いくつか質問が出て、丁寧に答えてくださいました。

コロナ禍のため、託児はありませんでしたので、小さなお子さんを連れて参加される方もみえました。
1歳前後のお子さんが多かったので、ハイハイをして会場の中を移動する子ももいましたが、ゆったりした雰囲気の中でお話を聞くことができました。
参加者さんの感想
◎ とっても分かりやすく、聞きたかったことも聞けてすっきりしました。知らないこともたくさんあった勉強になりました。
◎ もうすぐ1歳になるので、卒乳について考えてみたいと思い参加しました。とても参考になる講座でした。
◎ 先生のお人柄に大変満足のいく講座でした。
◎ 卒乳に向けた声掛けや授乳回数、タイミングについて知れて参考になりました。
担当者レポート
○ ソーシャルディスタンスを取り、お子さんと一緒にお話を聞いてもらいました。子どもたちは、ママの周りやおひざの上で遊び、ゆったりと時間が進みました。
○ 断乳するには、母子とも体調の変化に気を付けながら、スキンシップを大切にし、家族ぐるみで進めることが必要なのだとわかりました。また、小さな子どもでも、我慢はできるし、イヤだという気持ちを受け止めてあげることで、乗り切っていけるのだなと感心しました。
○ 母乳について、みなさんいろいろな悩みを抱えてみえましたが、子どもへの具体的な言葉かけの方法や母乳をあげるタイミングなどについて聞くことができ、少しでも不安を解消してもらえたらいいなと思いました。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます