ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    9月6日 子育て講座「体力づくりをしよう~運動好きな子どもに!~」

    • []
    • ページ番号  51210

    9月6日 子育て講座「体力づくりをしよう~運動好きな子どもに!~」

    今日の講師は、スポーツファクトリースキップの 江原直紀先生です。

    2~3歳児のお子さんを対象に、親子で体いっぱい使って、いろいろな動きに挑戦していただきました!


    親のトレーニングにもなる抱っこの方法です。

    子どもを手のひらではなく、手の甲で支えて抱っこすると、上腕三頭筋が鍛えられるそうです。



    肩車をしたまま、ごあいさつ!

    親子で息を合わせて、せーのでお辞儀 「こんにちは~」。


    足の伸ばして座ったパパやママの膝の下を通りぬける トンネルくぐり。

    子どもに合わせて負荷をかけることができるため、子どもたちは汗びっしょりになって、くぐり抜けました。


    親は下から手のひらを出し、子どもは上から手を置いて、よいしょと子どもの体を持ち上げます。

    ひじを伸ばし、体をまっすぐに!


    親子で手をつなぎ、前回りや後ろ回り、そして左右の側転もしました。


    今度は、親の背中がすべり台になりました!


    最後は、パパの力技! 子どもと息を合わせて、片手で一気に高いところまで、持ち上げました。


    参加者さんの感想

    ◎ 体を使った遊びを覚えることができてよかったです。楽しかったです。

    ◎ とても分かりやすく教えていただけました。子どももずっと笑顔で楽しんでくれました。

    ◎ 子どもの体幹を鍛えることを意識できて、とても良かったです。

    ◎ 普段やっているよりも大きな動きの遊びでしたが、子どもがとても楽しそうにしていたのでこれから取り入れたいです。

    担当者レポート

    ○ 今回は、物の共有を避けるため、運動用具などを一切使わない方法の中で、2~3歳児の親子が体を使って楽しむことができる運動遊びを教えていただきました。

    ○ 速く走ったり、鉄棒ができるようになったりするには、体のいろいろな筋肉を使い、体幹を鍛えておくことが必要だそうです。急に走る練習をするよりは、体をいっぱいに使った遊びを経験させておく方がよいそうです。参考になりました!

    ○ 小さな子どもにとって、大人に抱っこしてもらったり、おんぶしてもらったりしながらの遊びは、とてもダイナミックで刺激的な遊びになることに、とても感心しました。子どもが汗びっしょりになりながらも、「もう1回!」「もう1回!」と、親にねだり、体を動かすことに夢中になっている姿がたくさん見られました。


    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます