ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    11月8日 子育て講座「レッツ!トライ!運動遊び~遊びながら体力づくり~」

    • []
    • ページ番号  51794

    11月8日 「レッツ!トライ!運動遊び~遊びながら体力づくり~」を開催しました

    今日の講師は、幼少年体育指導者 河野博子先生です!

    3歳から5歳児を対象に、親子で運動遊びに挑戦していただきました。


    パパやママの足の上を、ピョンピョン跳びます。

    膝の上に座り、「バスに乗って」の曲に合わせて、親子でGO!GO!

    左右に曲がったり、でこぼこ道を進んだり・・・

    最後に、子どもたちは親さんの膝の上から床へ、ストンと落ちましたが、子どもたちは楽しくてニコニコです。


    体を大きく揺らしたり、膝の上などグラグラするところでバランスを取ったりすることで、体幹が鍛えられます。


    今度は、なわとびを使って、いろいろな動きに挑戦!

    ヘビさんのようにニョロニョロと動かすと、手首を柔軟に動かす練習になるそうです。


    絵本「むしたちのうんどうかい」の読み聞かせの後は、トンネルやミニハードルを使ったサーキット遊びをしました。


    参加された子どもたちです!

    2部に分けて実施しました。みなさん汗びっしょりになりながら、元気いっぱい運動遊びを楽しみました。


    参加者さんの感想

    ◎ 広いホールでのびのびと動けるのでありがたい。とても遊びが充実していてよかった。

    ◎ 広々と体を動かせるイベントで、親子で楽しく運動遊びができてよかったです。教えてもらったことを家でもやってみたいなと思います。

    ◎ しっかり体を動かせてよかった。特に親が動く機会がないので、広い場所で子どもと一緒に体を動かせて楽しかったです。


    担当者レポート

    ○ アンパンマンのサンサン体操で準備運動してから、運動遊びが始まりました。子どもたちは、親さんの足の上をまたいでピョンピョン跳んだり、膝の上で立ち上がってバランスを取ったりして笑顔いっぱい親子でふれあいました。

    ○ なわとびを使った場面では、親子で1本のなわとびの端をそれぞれ持ち、へびさんのように縦や横にニョロニョロと動かしたり、大きく回したりして、なわとびの縄をしっかり握って回せるようになる動きを、遊び感覚で学びました。

    ○ プレゴールデンエイジであるこの時期に、いろいろな動きに挑戦することはとても大切なことだそうです。親子でふれあいながら、いろいろな運動遊びを楽しんでいただくことができました。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます