ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    8月20日・9月3日・10月22日・12月24日 子育て講座「親子で作って遊ぼうサークル講座」

    • []
    • ページ番号  52074

    8月20日・9月3日・10月22日・12月24日 子育て講座「親子で作って遊ぼうサークル講座」を開催しました

    8月から4回にわたり、身近なものを材料に、親子で簡単な工作をして遊ぶ講座を開催しました。

    年齢順に2グループに分けるなど、新型コロナウイルス感染症対策をしながら実施しました。


    第1回 8月20日 新聞紙で遊ぼう!

    講師は、子育てサロンコーディネーターの 横幕真紀先生です!

    第1回は、新聞紙を使い、筒状に巻いたり、ビリビリに破いたりして遊びました。


    筒状にした新聞紙は、端同士をくっつけて円形にし、車のハンドルを作りました。

    お母さんのお膝に座って、子どもたちがハンドルを握り、バスの出発進行!

    「バスに乗って」の音楽に合わせ、リズミカルにドライブを楽しみました。


    新聞紙を、細かく破ったり、破った新聞紙を紙吹雪にしたりして遊びました。

    子どもたちにとって、破くこともとても面白い遊びになるそうです。


    最後に、破った新聞紙をボールのように丸めて、お花紙でくるみます。

    傘袋に入れて、カラフルなヘビを作りました!


    第2回 9月3日 手形ストラップを作ろう!

    講師は、peta peta art アドバイザーの小久保幸子先生です!

    子どもたちの手形や足形で、かわいらしいストラップを作りました。


    プラ板に、手形や足形を押したら、マジックで文字やイラストを描き、オーブントースターで加熱しました。

    プラ板が四分の一くらいに縮んだら、取り出してレジンを塗って固め、鈴やストラップをつけて完成です!


    子どもたちの手形や足形に、表情が出て、祖父母へのプレゼントにも最適なストラップが出来上がりました!


    第3回 10月22日 牛乳パックで作ろう!

    講師は、子育てサロンコーディネーターの 松井苑美先生です!

    ハロウィンにちなみ、牛乳パックを使い、おばけを作りました。


    牛乳パックの高さを半分くらいにして、側面に穴を開けて、ストローを通します。

    次に、牛乳パックの中のストローの先に、小さな袋を付けて完成です!


    力作ぞろいで、とても表情が豊かですね~!


    目の前にニョキニョキとおばけが現れるのが面白い!と何度も膨らませて楽しみました。


    第4回 12月24日 身近なもので遊ぼう!

    講師は、子育てサロンコーディネーターの 横幕真紀先生です!

    第4回は、牛乳パックを使い、ボールを転がすコースターを作りました!

    牛乳パック5本分を使い、高さを半分に切ったり、縦に切り開いたりして作りました。


    クリスマスイヴにちなみ、サンタの衣装で参加してくれた子どもたちもみえました。


    何回も繰り返しボールを転がして、親子で楽しみました。


    参加者さんの感想

    ◎ 私も子どもも製作遊びが好きなので、どの回もとっても楽しかったです。

    ◎ クリスマスイヴなので、4回目はみんなでサンタの衣装で合わせた。ミニサンタが多くて癒された。いろいろ教わったおもちゃ作り、家でもやります。プレゼントももらえて楽しかったです。

    ◎ 家にあるもので簡単にできるおもちゃばかりでとても楽しかったです。プレゼントすごく喜んでいました。ありがとうございました。

    担当者レポート

    ○ 8月から始まった4回の講座を、毎回同じメンバーで受講していただきました。三密を避けるため、子どもの年齢順に、いちごグループとメロングループに分けての参加でした。第1回の時は、ちょうど1歳くらいでハイハイしていたお子さんも、12月には歩き回るようになっていたり、最初はおとなしかったのに、少しイヤイヤをするようになっていたりして、お子さんたちの成長を見て一緒に喜べる講座でした。担当者もとても楽しかったです。

    ○ 毎回の工作では、子どもたちの個性やお母さんたちのアイデアが光り、どの親子もオリジナル作品を作り上げていました。簡単に作れるものばかりだったので、お家でもまた作ってもらえるといいなと思いました。

    ○ 講座では、新聞紙や牛乳パックを使ったおもちゃをいくつか教えていただきました。家にある身近なもので作ったおもちゃで、何度もおばけを膨らましたり、ボールを転がしたり、子どもたちが夢中に遊んでいる様子が見られました。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます