ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    「俳句と遊ぶワークショップ」を開催しました

    • []
    • ページ番号  52464
    俳句ワークショップ集合写真

     愛媛県松山市の俳句作家キム・チャンヒさんとオンラインで交流し、俳句づくりのワークショップと、自分だけの俳句キャンドルづくりで楽しい時間を過ごしました♪

    と  き

     令和3年1月30日 (土) 13時30分~16時0分


    と こ ろ

      奥の細道むすびの地記念館 多目的室1


    講  師

      俳句作家 キム・チャンヒ 先生


    内  容

    1 キム・チャンヒさんの俳句ワークショップ

    俳句ワークショップ 俳句づくり講座の様子

     「4音から始める俳句の作り方」というテーマで、キム先生に俳句づくりの講座をしていただきました。

     俳句は「五・七・五」の十七音のリズムでつくりますが、4音の名詞(「おおがき」「ひまわり」など)に1音の助詞(「は」「が」「の」など)をつけて5音、次の7音ははじめの5音の詳細を述べ、最後に5音の季語をつけたら簡単に俳句ができてしまう、という内容でした。

     興味深い講座の内容に、参加者のみなさんも相槌を打ちながらお話を聞いていました。

    2 リモート吟行(愛媛県松山城・大垣市内)

    俳句ワークショップ 吟行の様子

     キム先生から学んだ俳句づくりの方法を活かして、リモート吟行をしました。

     吟行とは、外に出て俳句の題材を見つけて俳句づくりを楽しむことです。

     新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現地に行くことはできませんが、愛媛県の松山城の写真や、大垣市の船町川湊や大垣まつりの写真を見ながら、吟行を楽しみました。

    3 俳句キャンドルづくり

    俳句ワークショップ 俳句キャンドルづくりの様子

     俳句づくりを楽しんだあとは、お気に入りの1句を書いたオリジナル俳句キャンドルづくりです。

     俳句に合った絵を描いたり、折り紙やリボンで飾り付けをした素敵な俳句キャンドルができました♪

    4 俳句キャンドル点灯式

    俳句ワークショップ 点灯式の様子

     最後は、オリジナル俳句キャンドルの点灯式で締めくくりました。

     電池式のキャンドルのスイッチを入れ、「5、4、3、2、1、点灯!」のカウントダウンで会場の電気を消すと...みなさんの絵や飾り付けがキャンドルで灯され、素敵な空間になりました。

    主催

      大垣全国俳句大会実行委員会
     (事務局:大垣市教育委員会文化振興課内)


    お問い合わせ先

     大垣市教育委員会 文化振興課
     〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地
      電        話 0584-47-8067(直通)
      ファックス 0584-81-0715


    俳句と遊ぶワークショップ募集チラシ(現在は募集しておりません)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム