「みんなが住みやすいまち」を目指して~再開発によるまちづくり~
- []
- ページ番号 54821
「再開発」とは
- 既成の街や建物を、再び新しい時代にあった利用形態に作り直したり、改修・保存したりして都市の機能性や居住性を向上させるとともに、安心安全で魅力あるまちづくりを実現するための手法です。
「再開発」のはじまり

- 「再開発」は、その地域で土地や建物を所有する権利者の皆さまの「まちづくり対する想い」からはじまる、『権利者の皆さまが協力して行う事業』です。
- そのため、地域の再開発機運の盛り上がりがとても重要になります。
- まずは地域に目を向けてみましょう。どのような課題があるか、またその課題をどのように解決するといいか、権利者の皆さまで話し合ってみましょう。
- 話し合いの中で、再開発を進めたいとする「地域のリーダー」が発起人となって賛同者を募り、市と協力して『まちづくり勉強会』を開催したり、地区のPR活動などを行いながら、再開発実現性の検討や再開発の機運を高めていきます。
- 再開発の代表的な手法として、「市街地再開発事業(法定再開発)」や「優良建築物等整備事業」を活用した任意の再開発事業があります。
地域のまちづくりの活動を応援します
- 市では、出前講座の開催や準備組合等の運営に対する補助等、事業化に向けた支援を行っています。
出前講座の開催
- 地域にお住いの皆さまによる自主的なまちづくり活動を促進するため、「まちづくり」に関心がある方等に対し、「市街地再開発事業の仕組み」や「事業の進め方」について、ご説明させていただきます。
大垣市市街地再開発準備組合等運営補助金
- 再開発を目的に組織され、規約等を定め、検討段階・計画段階の活動を行っている団体に対し、会議や調査研究などの資金が必要になった場合、費用(会議費、調査研究費等)の一部について支援させていただきます。
参考
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます