ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    福祉バスのご利用案内

    • []
    • ページ番号  55073

    本市では、市内の福祉団体の地域福祉活動への利便性向上と、福祉支援のさらなる充実を目的として、車椅子リフトつきの福祉バスの運行を行っています。

    ご利用にあたって

    利用できる団体

    福祉バスの写真


    ・ 市内において組織されており、身体障害者等が組織する福祉団体等
    ・ ボランティア団体連絡協議会に加盟しているボランティア団体
    ・ 小中学校および高等学校(福祉教育活動、ボランティア活動を目的とする場合に限る)
    ※なお、親睦旅行や娯楽的な活動のために使用する場合(ただし、障がい者を対象にした社会参加活動などにおいて、レクリエーション活動等が主目的となる場合を除く。)には利用できませんので、ご注意ください。

    定員

    24人(車いす2台含む)。

    運行について

    午前8時30分~午後5時15分
    ※宿泊を伴う利用はできません。
    ※走行距離は原則300キロメートル以内とします。

    使用料

    燃料費相当額の利用料をご負担いただきます。

    料金表
    走行距離  金額
     25km未満 620円
     25km以上 50km未満 1,250円
     50km以上 75km未満 1,880円
     75km以上100km未満2,510円
    100km以上125km未満 3,140円
    125km以上150km未満 3,770円
    150km以上175km未満 4,400円
    175km以上200km未満 5,020円
    200km以上225km未満 5,650円
    225km以上250km未満6,280円
    250km以上275km未満6,910円
    275km以上300km未満7,540円

    このほかに、有料道路や有料駐車場等を使用される場合はその費用をご負担いただきます。

    新型コロナウイルス感染症対策について

    福祉バスのご利用にあたっては、以下の新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(福祉バス利用者用)に基づき、利用時のマスク着用など感染症対策にご協力をお願いします。また、消毒液など感染対策に必要なものは各自ご用意ください。



    新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(福祉バス利用者用)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お申し込み方法

    福祉バスを使用する原則一か月前までに、「大垣市福祉バス使用申請書」を大垣市社会福祉協議会(総合福祉会館1階受付)に持参またはファックス、郵送でご提出ください。内容を審査し、後日、福祉バス使用許可証を発行いたします。

    ※初めて福祉バスを利用される団体は、申請の前にお電話でご相談ください。
    ※申請書は本ページのPDFをダウンロード、印刷してご利用いただくか、大垣市社会福祉協議会(総合福祉会館1階受付)でもお渡ししております。

    お申込み先

    〒503-0922 岐阜県大垣市馬場町124番地
    大垣市総合福祉会館 1階受付
     電話番号:0584-78-8181
     ファックス:0584-81-6200
            (受付時間/午前8時30分~午後5時15分)
     提出書類:申請書、チェックシート

    大垣市福祉バス使用申請書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます