ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    環境SDGsおおがき未来創造事業

    • []
    • ページ番号  56173

    概要

    環境SDGsおおがき未来創造事業は、行政、市民団体・企業が連携し、SDGsをテーマに、大垣市の高校生に対し、地域の活動や産業などについて触れる機会を創出し、地域の「魅力」の発見や、現在抱えている「課題」を学ぶことで、シビックプライドの醸成を図り、未来のおおがき人を育成することを目的としています。

    大垣市環境市民会議と大垣市の連携のもと、「環境SDGsおおがき実行委員会」を立ち上げ、次代を担う高校生を対象に「環境SDGs未来講座」を開催しています。

    環境SDGs未来講座って?

    「環境SDGs未来講座」は、SDGsの専門家から地元の企業・団体などの様々な視点の話を聴くこと、または体験することで、高校生が環境やSDGsについて考える機会を創出するとともに、地元企業が抱える課題の解決に挑戦することで、「住み続けられる、働き続けられる」大垣市を作る「大垣人」を育成することを目的とした講座です。

    対象

    大垣地域の高校に通う高校生

    とき

    1年を通して随時

    事業の流れ

    その他

    令和6年度の活動内容

    令和6年度環境SDGsおおがき未来創造事業スタートアップ講座

    「環境SDGs未来講座」のスタートとなる「環境SDGsおおがき未来創造事業スタートアップ講座」を開催しました。

    とき

    令和6年5月22日(水)

    ところ

    岐阜県立大垣商業高等学校

    参加人数

    商業高校1年生から3年生まで752人

    令和6年度環境SDGsおおがき未来創造事業成果発表会

    「環境SDGs未来講座」のクロージングイベントとなる「環境SDGsおおがき未来創造事業成果発表会」を開催しました。

    とき

    令和7年3月15日(土)

    ところ

    ソフトピアジャパンセンタービル1階 セミナーホール 

    参加人数

    約60人

    令和5年度の活動内容

    令和5年度環境SDGsおおがき未来創造事業スタートアップ講座

    「環境SDGs未来講座」のスタートとなる「環境SDGsおおがき未来創造事業スタートアップ講座」を開催しました。

    とき

    令和5年7月4日(火)

    ところ

    岐阜県立大垣桜高等学校

    参加人数

    桜高校1年生から3年生まで553人

    令和5年度環境SDGsおおがき未来創造事業成果発表会

    「環境SDGs未来講座」のクロージングイベントとなる「環境SDGsおおがき未来創造事業成果発表会」を開催しました。

    とき

    令和6年3月16日(土)

    ところ

    ソフトピアジャパンセンタービル3階 ソピアホール

    参加人数

    約70人

    令和4年度の活動内容

    令和4年度環境SDGsおおがき未来創造事業スタートアップ講座

    「環境SDGs未来講座」のスタートとなる「環境SDGsおおがき未来創造事業スタートアップ講座」を開催しました。

    とき

    令和4年7月11日(月)

    ところ

    岐阜県立大垣西高等学校

    参加人数

    西高校2年生198人

    令和5年度環境SDGsおおがき未来創造事業成果発表会

    「環境SDGs未来講座」のクロージングイベントとなる「環境SDGsおおがき未来創造事業成果発表会」を開催しました。

    とき

    令和5年3月18日(土)

    ところ

    アクアウォーク大垣 アクアコート

    参加人数

    約50人

    過年度活動内容

    講座風景

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます