首の動きをよくする運動
- []
- ページ番号 56931

スマートフォンやパソコンの使用時間増加により、肩こりや首の痛みを訴えられる方が増えています。
私たちの正常な首は、首の真ん中が前に出たカーブ(前弯)を持っていますが、スマートフォンやパソコンの画面を長時間見続けることで頭が前に出ると、このカーブが失われ、首の骨が真っ直ぐになってしまいます(ストレートネック)。
その状態が続くと、首の後ろや肩回りの筋肉が硬くなったり、さらには、頭痛、眼精疲労、慢性的な怠さなど、全身に様々な影響を及ぼすようになります。
日頃からストレッチを行い、首の骨の動きをよくすることで解消されることがあります。ここでは、首の動きを良くするストレッチを紹介します。フェイスタオルや手ぬぐいを一枚用意して、ぜひやってみてください!無理のない範囲で行いましょう。

ストレートネックを予防するストレッチ

(1)両手でタオルを持って、首の後ろに当てる。

(2)首全体を後ろに倒すのに合わせて、タオルを斜め上に引き、10秒ほど保持する。
これにより、首の真ん中のカーブを作る。

(3)タオルは軽く斜め上に引いたまま、顎を喉に近付けるように引き、10秒ほど保持する。
タオルがなければ、(2)の要領で首を伸ばしたり、(3)の要領で顎を指で軽く押して、顎を喉に近付けるようにしても構いません。

首のストレッチ

お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます