ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    環境SDGsおおがき普及啓発事業

    • []
    • ページ番号  58132

    環境SDGsおおがき普及啓発事業とは

    環境SDGsおおがき普及啓発事業は、カードゲームを利用した体験学習講座の開催や環境SDGsおおがきの普及啓発拠点を整備することで、楽しみながらSDGsに触れていただくことにより、日常生活における環境活動を促進し、SDGsの輪を広めることを目的としています。

    令和4年度に大垣市クリーンセンター内に環境SDGsおおがき普及支援センターを開所しました。

    環境SDGsおおがきポータルサイトはこちら(別ウインドウで開く)



    2030SDGsカードゲーム

    楽しみながらSDGsを学ぶことにより、日常生活における環境活動を促進するために、SDGsカードゲームを利用した体験学習講座を、大垣市環境市民会議の協力のもと、出前講座として実施します。

    2030SDGsカードゲーム紹介チラシ

    使用例

    その他

    ※詳細につきましては大垣市環境市民会議(0584-47-8130)にお問い合わせください

    環境SDGsおおがき普及支援センター

    令和4年6月25日に大垣市クリーンセンター内に開所しました。SDGsに関する展示やイベントを実施し、大垣市の環境SDGsの普及啓発拠点の役割を担うことを目的としています。また、産官学民が連携・協働し、誰でも気軽にSDGsについて話し合いができる場を目指します。

    環境SDGsおおがき普及支援センターパンフレット

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます