ハウスメモリアルツリーの配付について
- [2022年3月1日]
- ページ番号 58635
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ハウスメモリアルツリー交付事業
緑豊かで住みよい生活環境の創出を目指し、住宅等の新築または購入をされた方に記念樹(ハウスメモリアルツリー)を差し上げます。
交付対象者
申込日までの1年以内に、市内で戸建ての住宅・事業所・事業所併用住宅を新築または購入した人。
- 住宅等とは戸建て住宅、事業所および事業所併用住宅をいい、共同住宅は含みません。
- 申請書の提出は住宅等の引き渡し完了後に行ってください。
記念樹の種類
以下の10種類からお選びください。なお、品種については市が選定したものとなりますのでご了承ください。
ご希望の樹種について、樹高1m程度の苗木1本(ブルーベリーのみ受粉の関係から2本1組とします)をお渡しします。
イロハモミジ

「モミジ」の代表種で赤く映える紅葉の印象が強いですが、新緑のモミジも見応えがあります。
成長すると5~10mになります。
オリーブ

葉が表面は濃緑色、裏面は白に近い薄緑色で洋風な雰囲気があります。実は食べられます。
成長すると2~5mになります。
キンカン

夏から秋にかけて白い花を咲かせ、冬には黄色い実を付けます。実は生でも食べられます。
成長すると約2mになります。
キンモクセイ

10月にオレンジ色で強い香りのある花をつけます。日本で流通しているのは雄株のため実はできません。
成長すると3~6mになります。
ハナミズキ

4~5月に花を咲かせます。秋には葉が赤く紅葉し、赤い実を付けます。
成長すると5~7mになります。
ハナモモ

3~4月に赤や桃色の花を咲かせます。桃の改良品種で花が美しいです。
成長すると3~5mになります。
ブルーベリー

5~6月に白い花を咲かせたあと、紫色の実を付けます。実は食べられます。
成長すると約2mになります。
ボタンザクラ

4月中旬に白またはピンク色で八重咲きの大きな花を咲かせます。
成長すると5~9mになります。
ミカン

温暖な気候を好みますが、柑橘類の中では寒さに強いです。実は食べられます。
成長すると2~3mになります。
ヤマボウシ

6~7月に白い花を咲かせます。秋には葉が赤く紅葉し、赤い実を付けます。
成長すると5~10mになります。
申請方法
大垣市ハウスメモリアルツリー交付申請書(第1号様式)を記入し公園みどり課へ申込みください。申請書には住宅等の取得日が確認できる書類(契約書・工事完了書・引渡書・全部事項証明書等)の写しを添付してください。
申請書の提出は、地域事務所やサービスセンターでも可能です。また、メールでの申請(メールアドレス:koenmidori@city.ogaki.lg.jp)も受け付けております。
配付時期については苗木の確保および植え付け時期を考慮し、年2回(12月中旬、3月下旬)とさせていただきますので、ご希望の月をお選びください。
ただし、オリーブ、キンカン、キンモクセイ、ミカンの4種類については、植え付けに適した3月配付を推奨いたします。
申請期間:12月配布:令和5年11月15日まで
3月配布:令和6年2月29日まで
※申請書の提出は住宅等の引き渡し完了後に行ってください。
配付方法
配付場所:丸の内公園(大垣市役所西側)車でお越しの場合は市役所駐車場をご利用ください。
配付時期:令和5年度は年2回(12月中旬、3月下旬)実施します。詳細については申請受付後に通知いたします。
受け取った記念樹について
受け取った記念樹は速やかに申請した住宅等の敷地内に植栽し、適切に管理してください。
適切な管理の下、記念樹を受け取ってから1年以内に枯れてしまった場合は、1回に限り記念樹の再配付ができますので、大垣市ハウスメモリアルツリー再交付申請書(第3号様式)を提出してください。
ハウスメモリアルツリー交付申請書様式
大垣市ハウスメモリアルツリー交付申請書(第1号様式)
大垣市ハウスメモリアルツリー再交付申請書(第3号様式)