大垣市糖尿病重症化予防従事者研修会を開催しました!
- [2022年12月16日]
- ページ番号 60005
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

今後も定期的に開催し、市内で健康増進に携わる専門職の皆さんがそれぞれの取組みに関する情報交換や課題を共有し、スキルアップを図ることで市内全体の支援力を高めていきたいと思います。
アドバイザーからのお話
アドバイザー:さとう内科クリニック 医師 佐藤 まゆみ氏(糖尿病専門医)
佐藤先生から「糖尿病重症化予防の県内状況と地域における連携の必要性について」お話しいただきました。
県内では毎年約250人ずつ新規人工透析患者が増加しています。
透析の導入を遅らせることができる生活習慣病由来のものが多い状況であるため、
重症化予防に携われる地域の医療職が集まる場ができたことはとても良いことです。
講演会
演目 「教育入院の栄養指導とその後の関わりについて」
講師 大垣市民病院 管理栄養士 木村 亜依美氏
患者さんとの向き合い方や指導方法についてご講演いただきました。
意見交換・情報交換
事前にみなさんから挙げられた質問や困りごと等について、グループに分かれ、それぞれ意見交換をしました。
各機関で実施されていることや考えを伝えあうことで患者さんとのかかわり方や一緒になって治療へ取り組むことへの機運の醸成が図られました。
各グループの意見交換から挙がった質問、意見について佐藤先生、木村管理栄養士からアドバイスをいただき、今後の糖尿病患者へのかかわり方などを学びました。