ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    令和7年度おおがき農業ふれあい体験事業について

    • []
    • ページ番号  61919

    事業の目的

     大垣市では様々な農畜産物が生産されていますが、生産現場を目にする機会は多くありません。本事業では、市民に親しまれる農業を実現するため、生産者から農畜産物の特長や栽培方法などの説明を受け、定植や収穫の体験を行うことで、市民の皆さまに大垣の農業への理解と愛着を深めていただくことを目的としています。

    事業の内容

     生産者から農畜産物の特長や栽培方法などの説明を受け、定植や収穫の体験を行います。

    実施回数

     5作目7回(下記スケジュールのとおり参加者を募集します。)

    定員

     各作目とも10組(1組4人まで)

     ※養蜂のみ15人

     ※定員を超える申し込みがあった場合は、抽選により参加者を決定いたします。

    参加費

     1組1,500円(税込)※保険料、お土産代含む

    実施時間

     各回1時間から1時間半程度

    申込方法

    ・参加をご希望の方は、下記の申込フォームよりお申し込みください。

    ※申込フォームは体験ごとに異なりますので、参加を希望する体験の申込フォームよりお申し込みください。

    備考

    ・2回コースの作目は、両日ともご参加ください。

    ・お土産の内容は予定です。内容が変更となる場合があります。

    ・駐車場や雨天時対応、2回目の日時などの詳細は参加者にのみご案内します。

    ・実施の際、業務の一部を市内業者に委託して実施します。

    参加者募集スケジュール

    ・申込期間

     令和7年7月15日(火) 8時30分から

     令和7年8月11日(月) 17時15分まで

    ・抽選結果発表

     令和7年8月18日(月)

    ・体験ごとに申込フォームが異なりますので、参加を希望する体験の申込フォームからお申し込みください。

    ・養蜂は体験内容上、参加対象年齢を小学生以上、定員を15人といたします。

    ブロッコリー

     大垣市の新たな特産品として、市内各地で栽培されています。1回目は苗の定植を実施します。12月の収穫作業にも参加できる方をお待ちしております。

     ・実施日時

      1回目:令和7年9月6日(土) 10時00分から

      2回目:令和7年12月上旬

     ・主な体験内容

      1回目:ブロッコリーの定植

      2回目:ブロッコリーの収穫

     ・お土産(予定)

      収穫したブロッコリー(2回目体験時)

     ・生産者

      (株)西濃パイロット(中曽根町)

     ・申込はこちら(別ウインドウで開く)

    養蜂(小学生以上対象)

     移動養蜂家からミツバチとはちみつについて学びます。収穫して瓶詰めしたはちみつはお土産になります。

     ・実施日時

      令和7年10月18日(土) 10時00分から

     ・主な体験内容

      蜂の巣見学、はちみつ採取

     ・お土産(予定)

      はちみつ

     ・生産者

      種田養蜂場(株)(東前)

     ・申込はこちら(別ウインドウで開く)

    いちご

    岐阜県はいちごの産地です。地元産のいちごに詳しくなって、いちごを更に好きになりましょう。

     ・実施日時

      令和7年10月18日(土) 13時30分から

     ・主な体験内容

      いちごハウス見学、苗の定植

     ・お土産(予定)

      定植したいちごの苗

     ・生産者

      (株)苺一笑(北方町)

     ・申込はこちら(別ウインドウで開く)

    おおがき農業ふれあい体験事業チラシ

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます