ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    令和6年大垣市二十歳を祝う会運営委員会【開催終了】

    • []
    • ページ番号  62509

    市民活動推進課 / 二十歳を祝う会 > 令和6年大垣市二十歳を祝う会運営委員会【開催終了】


     大垣市では、「令和6年大垣市二十歳(はたち)を祝う会」を一人ひとりの思い出に残る式典とするため、今年度20歳になる方で構成される「令和6年大垣市二十歳を祝う会運営委員会」が企画運営を進めていきます。

    運営委員会からのメッセージ



    運営委員会の活動状況

    二十歳を祝う会運営委員会第1回会議

    • 開催日時  令和5年8月12日(土) 10時~11時30分
    • 開催場所  大垣市情報工房2階・会議室4

     令和6年二十歳を祝う会運営委員会第1回会議を開催しました。
     会議には、今年度20歳を迎える15人が参加。今回初めての集まりでしたが、中学校や高校の同級生も多く、再会と近況報告で盛り上がりました。令和5年二十歳を祝う会の映像や写真を見て、式典の内容や運営委員会の役割について確認。積極的な立候補により役割分担を決めることができました。

    二十歳を祝う会運営委員会第2回会議

    ・開催日時 令和5年9月17日(日) 10時〜12時

    ・開催場所 大垣市情報工房2階・会議室4

     今回は、式典内で流す映像に使用する挿入曲、式典開始前・後のBGMの選曲と、運営委員会企画について話し合いました。
     挿入曲、BGMの選定では、両親や恩師への感謝を綴った曲や懐かしの曲など、多くの楽曲がBGMの候補にあがり、その中から運営委員の多数決により決定しました。運営委員会企画では、これまで行ってきた企画を振り返りながら、今年度実施したい企画案を出し合いました。市の特色を活かした企画など、多くの案が出ました。
     また、今回会議からZoomを活用し、2名の方がリモートで参加しました。どの議題にも、積極的に意見を述べている姿が印象的でした。

    二十歳を祝う会運営委員会第3回会議

    ・開催日時 令和5年10月14日(土) 10時〜12時

    ・開催場所 大垣市情報工房2階・会議室4

     今回は、式典で流す映像と運営委員会企画について話し合いました。
     式典で流す映像については、両親や恩師への感謝の気持ち、友人との思い出、これからの人生への期待と不安など、メンバーの率直な思いを言葉に書き出しました。また、映像に使用する写真を卒業アルバムから選びました。思い出に花を咲かせながら、和気あいあいと楽しく作業を行いました。
     運営委員会企画については、第2回会議で出た案をもとに、意見交換を行いました。式典当日の流れや会場の様子を確認し、参加者一人ひとりが思い出に残る二十歳を祝う会となるよう、話し合いを重ねました。

    二十歳を祝う会運営委員会第4回会議

    ・開催日時 令和5年11月11日(土) 10時〜12時

    ・開催場所 大垣市情報工房2階・会議室4

     今回はまず、第3回会議で決定した「式典プログラム冊子の表紙デザイン」「メッセージ『二十歳の門出』」編集」「映像『二十歳の門出』編集」担当者がそれぞれ作成してくれた案をもとに、話し合いを行いました。どれも素敵な案ばかりで、それぞれの企画について、方向性を定めていくことができました。
     つづいて、運営委員会企画について話し合いました。第2・3回会議で出た案をもとに話し合いを重ね、今年度の運営委員会企画は「各会場に写真撮影用の看板を設置」「学校(クラス)ごとの写真撮影会の実施」の2つに決定しました。参加者皆さんが思い出に残る式典になるよう、残り2ヶ月、準備を進めていきます。

    二十歳を祝う会運営委員会第5回会議

    ・開催日時 令和5年12月9日(土) 10時〜12時

    ・開催場所 大垣市情報工房2階・会議室4

     今回は、プログラム表紙デザインの決定、映像「二十歳の門出」の確認、歓談会の流れの確認、PR映像の撮影を行いました。
     プログラム表紙デザインは、前回のラフ案をもとにイラスト会社に起こしてもらった原稿の確認、映像「二十歳の門出」は、前回運営委員から挙がった意見をもとに修正を加えた映像の確認をし、それぞれ校了とすることができました。歓談会については、前回決定した運営委員会企画を踏まえながら、当日の流れ・役割を一つひとつ丁寧に確認していくことができました。
     最後に、運営委員会のPR映像を撮影しました。和気あいあいと楽しく撮影できました。撮影した映像は、式典開始前に各会場で上映されますので、ぜひご覧ください。

    二十歳を祝う会運営委員会第6回会議

    ・開催日時 令和6年1月4日(木) 19時〜20時

    ・開催場所 大垣フォーラムホテル

     二十歳を祝う会式典前最後となった今回の会議は、17名の委員が参加。運営委員が作成した映像・式典プログラムデザインの確認のほか、運営委員会マニュアルに従って、当日のタイムスケジュールの確認や歓談会進行台本の読み合わせを行いました。式典の成功に向け、一人ひとりが真剣な眼差しでマニュアルを確認する姿が印象的でした。
     最後には、式典会場・サテライト会場の5会場を見学。多くの委員が、式典に向け、より実感が湧いた表情を見せていました。
     式典・歓談会ともに、参加者の皆さんの思い出に残るものとなるよう、これまでしっかりと準備を進めてきました。参加者の皆さん、楽しみにしていてください。

    二十歳を祝う会運営委員会第7回会議(「市長が飛び出す未来トーク」として開催)

    ・開催日時 令和6年2月17日(土) 10時〜11時45分

    ・開催場所 大垣市情報工房2階・多目的研修室

     「令和6年大垣市二十歳を祝う会運営委員会」最後の会議となった今回は、まちづくり推進課の「市長が飛び出す未来トーク」事業と連携して開催。10名の運営委員に加え、石田市長も同席し、「二十歳を祝う会」や「ふるさと大垣」をテーマに、意見交換をしました。「二十歳を祝う会について」では、運営委員会企画や歓談会について、やって良かったこと、今後改善すると良いことなど、実際に二十歳を祝う会に参加して気づいたことを、未来への足跡として、たくさん発言していただきました。「ふるさと大垣について」では、若者が考える大垣市の魅力や課題を、市長と語り合いました。郷土愛あふれるたくさんの想いが、市長に届けられました。
     今回の会議をもって、「令和6年大垣市二十歳を祝う会運営委員会」は解散となります。今年度は総勢23名が運営委員会に参加し、企画・運営に携わっていただきました。運営委員の活躍のおかげで、参加者にとって思い出に残る1日となったのではないでしょうか。半年間、ありがとうございました。

    お問い合わせ

    大垣市市民活動部市民活動推進課[2階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム