11月9~15日は秋の全国火災予防運動 (令和5年11月1日号)
- []
- ページ番号 63492
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」を全国統一防火標語に、秋の全国火災予防運動が11月9日から15日まで展開されます。
火災予防やいざというときのために、次の10のポイントを参考に防火に努めましょう。
<4つの習慣>
(1)寝たばこは絶対にしない、させない
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
(3)こんろを使うときは火のそばを離れない
(4)コンセントのほこり清掃、不必要なプラグは抜く
<6つの対策>
(1)ストーブやこんろなどは安全装置が付いた機器を使用する
(2)住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
(3)寝具や衣類、カーテンは防炎品を使用する
(4)消火器などを設置して、使い方を確認しておく
(5)避難経路と避難方法を確認し、備えておく
(6)防火防災訓練に参加するなど、地域ぐるみで防火対策を行う
【防火ポスター展】
11月8日から15日まで、市役所多目的スペースで、金賞作品17点を展示します。
また、11月9日から12月8日まで、大垣消防組合HPで、入賞作品100点を掲載します。
詳しくは、大垣消防組合消防本部予防課(TEL 87-1512)へ。

大垣市長賞・野川彩さん(江並中学校3年)の作品
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます