ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    利用してみませんか?ICTを活用した高齢者支援 (令和5年11月15日号)

    • []
    • ページ番号  63662

     スマートフォンやパソコンの普及が進み、ICT(情報通信技術)を活用した便利なサービスを身近に利用できるようになってきました。
     生活の質を高めるほか、コミュニケーションの促進や健康面の効果も期待できます。
     今回は、そうしたICTを活用した高齢者支援に関するサービスや機器をご紹介します。
     詳しくは、高齢福祉課(TEL 47-7424)へ。
     
     
    ICTで便利なお買い物
     インターネットで注文した商品を自宅に届けてもらうサービスが広く普及していますが、生鮮食品など、店舗で販売しているものと同じものをインターネットで購入して自宅に届けてもらう「ネットスーパー」を利用する高齢者が増えています。
     最初は不安かもしれませんが、インターネット詐欺などに十分注意しながら、ご家族と一緒に始めてみてはいかがでしょうか。
     
    <ネットスーパーのメリット>
    ・出かける必要がない(店舗まで行くのが難しい人も利用可能)
    ・自宅に届く(重い荷物を運ばなくてOK)
    ・24時間注文が可能(ちょっとした空き時間に買い物できる)
    ・必要なものを確認しながら注文可能(買い忘れや買いすぎが無い)
     
    <ネットスーパーQA> ※事業者や契約方法で異なります
    Q.商品単価が高いのでは?
    A.多くは店頭価格と同程度
    Q.商品が少ないのでは?
    A.生鮮食品から日用雑貨まで幅広い品ぞろえ
    Q.送料がかさむのでは?
    A.往復の交通費と比較すれば、それほど高くなくまとめて購入すると送料無料になる場合もある
    Q.支払い方法は?
    A.クレジットカードやコンビニでの支払い、代金引換など
     

    大垣ネットスーパー 検索

     
     
    ICTで健康増進
     スマートフォンのアプリで、いつでも、手軽で、簡単に健康づくりができます。
     最近では、心拍数や血圧のチェックから、歩数計、脳トレなどの機能を備えた様々なアプリがありますが、国立の研究機関が開発した「オンライン 通いの場(Android端末iOS端末)」を紹介します。
     このアプリ(Android端末iOS端末)は、楽しみながら運動や健康づくりに取り組むことができ、介護予防・健康増進に役立つ機能が満載です。
     

    スマートフォンアプリ

    専用アプリのダウンロードはこちらから

    Android端末QR

    Android端末

    iOS端末QR

    iOS端末



    《主な
    4つの機能》
    ・自宅からのお散歩コース紹介
    ・自宅でできる体操動画
    ・脳トレゲーム
    ・食事チェック など



    オンライン 通いの場 検索

     
     
    ICTを活用した見守りで安心
     ICTを活用してひとり暮らし高齢者などを見守るサービスやコミュニケーション支援機器は多種多様に広がっており、安価でより身近なものになってきています。
     高齢者が普段使う機器に通信装置が組み込まれており、その使用状況を離れて暮らす家族が、スマートフォンなどで確認することで見守るサービスなどがあります。
     
    (例)・居間やトイレなどの照明の点灯状況による見守り
      ・リモコンや電気ポットなどの使用状況による見守り
      ・冷蔵庫やトイレのドアの開閉状況による見守り など
     
     また、郵便局や電力会社、警備会社などにおいてもICTを活用した見守りサービスを提供しているほか、スマートフォンのアプリには、ビデオ通話が手軽にできるものや、通話・通信の履歴で安否確認ができるものもあります。
     月額使用料が無料のものや、数百円のサービスも数多く提供されていますので、ご家族で話し合って「我が家の見守り」について考えてみませんか。
     

    高齢者 見守り機器 検索

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます