自分らしく生きるために「人生会議」はじめてみませんか?~11月30日は「人生会議の日」~ (令和5年11月15日号)
- []
- ページ番号 63665
厚生労働省は、毎年11月30日を「人生会議の日」としています。
あなたとあなたの大切な人が安心して「最期の時」を迎えるために、思いを伝えることができる今のうちから、今後のことについて話し合う「人生会議」をはじめてみませんか?
●人生会議とは?
「人生会議」とは、もしものときのために、人生の最終段階における医療やケアについて前もって考え、家族やかかりつけ医など、周囲の大切な人たちと繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。

人生会議ロゴマーク
●ご活用ください!「わたしの想い~こころのメモ帳~」
市は、市内の医療、介護に関わる人たちと協働し、冊子『わたしの想い~こころのメモ帳~』を作成しています。
この冊子は、人生の最終段階に向けた様々な想い、医療に関する希望などについて周りの方と一緒に考えるきっかけとして、またそれを書き残すための冊子です。
関心のある方は、お近くの地域包括支援センターまたは高齢福祉課(TEL 47-7416)までお問い合わせください。

こころのメモ帳
大垣市地域包括支援センター |
|
---|---|
安井・川並・洲本・浅草 | 高齢福祉課内(TEL 82-1166) |
地域包括支援センター 大垣市社会福祉協議会 |
|
興文・東・西・南・南杭瀬・日新・静里・綾里・荒崎 | 総合福祉会館内(TEL 77-2255) |
和合・三城・墨俣 | 在宅福祉サービスステーション内(TEL 84-7111) |
上石津 | 上石津老人福祉センター悠楽苑内(TEL 48-0068) |
大垣市地域包括支援センター お勝山 |
|
宇留生・赤坂・青墓 | お勝山ふれあいセンター内(TEL 71-5536) |
大垣市地域包括支援センター 中川ふれあい |
|
北・中川 | 中川ふれあいセンター内(TEL 82-1701) |
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます