認知症サポーター ステップアップ講座 (令和6年2月15日号)
- []
- ページ番号 64510
認知症の人は、周りの環境によって症状が大きく変化するため、周囲の人が正しい理解をもって接することが大切です。
認知症サポーターは、認知症についての正しい知識と具体的な対応方法などを学び、認知症の人やその家族などを地域で支援していく応援者です。
市は、この認知症サポーターからさらにステップアップした、地域で活動できるサポーターを育成する講座を開催します。
・対象 : 認知症サポーター養成講座を受けたことがある人
・とき : 3月15日(金) 午後1時30分~3時30分
・ところ : 奥の細道むすびの地記念館2階多目的室1
・内容 : 【講座1】認知症の理解を深める
【講座2】認知症の発症リスクを減らす
【講座3】認知症サポーターの活動事例
・定員 : 40人(先着順)
・備考 : 受講者には、ステップアップサポーター缶バッジ=写真=をお渡しします
・申込 : 市HP「電子申請サービス」から申込または、高齢福祉課(TEL 47-7416)へ


市HP
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます