ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    あなたの腎臓は大丈夫?守ろう腎臓 防ごう慢性腎臓病 (令和6年3月1日号)

    • []
    • ページ番号  64637

     慢性腎臓病の早期発見には、定期的な検査を受けることが大切なため、年に1回は健康診断を受け、ご自身の腎臓の状態を確認しましょう。
     詳しくは、大垣市保健センター(TEL 75-2322)へ。
     
    <慢性腎臓病(CKD)とは>
     慢性腎臓病とは、腎臓の働きが健康な人の60%以下に低下するか、タンパク尿が出るといった腎臓の異常が続く状態をいいます。慢性腎臓病にかかっている人は、成人の8人に1人いると考えられていますが、初期は自覚症状がほとんどなく、多くの人が自分が慢性腎臓病であることに気付いていません。進行すると、夜間尿、むくみ、貧血などの症状が現れ、食事療法や透析療法などの治療が必要になります。
     
    <発症要因は?>
     主な原因は、生活習慣病に伴うもので、高血圧や糖尿病、肥満、運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどが大きく関与します。
     
    <予防が第一!>
     腎臓の機能は、ある程度まで低下してしまうと、正常な状態に戻すことは困難です。
     次のことに注意して早期に対策をとりましょう。
     
    ・定期的に健診を受けて、生活習慣を見直す
    ・食生活の改善と運動で肥満を解消する
    ・禁煙する
    ・血圧が高めの人は、血圧を管理する
    ・治療中の人は、主治医の指導を十分に守る
     
     
     
    広報おおがき 令和631日号 目次へ戻る

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます