第3期「水の都おおがき」創生総合戦略について
- []
- ページ番号 64790
これまでの地方創生の取り組みを一層深化し、人口減少時代にあっても持続可能な選ばれるまちづくりを推進するため、第2期「水の都おおがき」創生総合戦略の終期を1年前倒しし、新たにデジタル技術の利活用に関する視点を取り入れた、第3期「水の都おおがき」創生総合戦略を策定しました。
第3期「水の都おおがき」創生総合戦略の概要
期間
令和6年度(2024年度)~令和10年度(2028年度) 5年間
構成
⑴ 第1章 序論
趣旨、位置づけ、計画期間、策定方法、推進・検証
⑵ 第2章 現状と展望
第2期総合戦略の取り組み状況、大垣市の現状、人口展望
⑶ 第3章 戦略
基本的視点、大垣市未来ビジョンとの整合、地域ビジョン及び基本目標、基本施策、及び具体的方策
主な内容
⑴ 人口展望
令和42年(2060年)に15万人を維持
⑵ 基本的視点
人口の自然減・社会減への挑戦
⑶ 地域ビジョン
選ばれるまち「水の都おおがき」の創生
⑷ 基本目標
基本目標1 子育て日本一を実感できるまちづくり
基本目標2 希望あふれる活力あるまちづくり
基本目標3 安全で安心できるまちづくり
第3期「水の都おおがき」創生総合戦略
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます