大垣駅南前地区第一種市街地再開発事業
- []
- ページ番号 65892

事業の目的・趣旨
本地区は、大垣駅南口から約200mに位置していますが、旧百貨店の空きビルや空き店舗、青空駐車場等があり、駅前でありがながら低未利用な区域です。まちなかの再生や都心居住の促進を図るとともに、賑わいを創出するため、安全で活気ある基盤整備を目指すものです。

事業概要
事 業 名 大垣駅南前地区第一種市街地再開発事業
所 在 地 高屋町一丁目、桐ケ崎町、宮町一丁目で構成される区域
施 行 者 (仮)大垣駅南前地区市街地再開発組合
現在:大垣駅南前地区市街地再開発準備組合
事業期間 令和6年度~令和11年度
地区面積 約1 .2ha
敷地面積 約6,200平方メートル
延床面積 約24,600平方メートル
構造規模 店舗・住宅:鉄筋コンクリート造17階建
駐車場:鉄骨造3層4段
福祉施設:鉄筋コンクリート造6階建
主要用途 店舗、住宅、駐車場、福祉施設

事業経緯

令和4年度
・準備組合の設立(令和4年11月25日)
※ 準備組合ホームページはこちら 大垣駅南前地区市街地再開発準備組合(別ウインドウで開く)

令和5年度
・基本計画の策定
・事業推進計画の策定
・事業協力者の選定

令和6年度(予定)
・事業計画の策定(基本設計、資金計画)
・建物等調査

事業計画

施設計画案