ヤングケアラーについて
- []
- ページ番号 66055

[ヤングケアラー]って知っていますか?
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。
こどもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれませんが、ヤングケアラーは、本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛のない時間など、「こどもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあります。
こうしたこどもたちが、18歳になってからも家事や家族の世話を続ける場合があり、若者ケアラーとなっていく背景にも目を向け、社会で支援していく必要があります。

ヤングケアラーとは例えばこんなこどもたち


家事や家族のお世話をしているヤングケアラーご本人からの相談の例
家族の見守りやお世話、家事、介護をしていて、このようなことに悩んでいませんか?
- 宿題や勉強をする時間がない
- 学校を休んだり、遅刻や早退をしてしまう
- クラブ活動がしたくてもできない
- 友達と遊ぶ時間がない。自分の時間を持てない
- 十分な睡眠を取ることができない。授業中に寝てしまう
- 生活のためにアルバイトをしている
- 家族のことを相談できる人がいない
学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合には、注意が必要です。
自分のことやおうちのことを誰かに話すのは、とても勇気がいると思います。
でも、あなたの話を聞いて、一緒に考えてくれる人がいます。
話をするだけでも、気持ちが軽くなるかもしれません。
学校の先生、スクールカウンセラー、親戚の人、友達など信頼できる相手に相談してみませんか。
大垣市こども家庭センターでは、あなたから聞いた話を、勝手に誰かに話すことはありません。あなたのことも、ご家族のことも大切に考えています。みんなが笑顔で過ごせる方法を一緒に考えます。

「ヤングケアラー特設サイト」はこちら

相談窓口
大垣市こども家庭センター(子育て支援課内)
☎ 0584-47-7197 平日8時30分〜17時15分(祝日、年末年始を除く)
岐阜県中央子ども相談センター(連携支援課)
☎ 058-201-2111 平日8時30分〜17時15分(祝日、年末年始を除く)

その他の相談窓口
文部科学省 24時間子どもSOSダイヤル(24時間365日対応 通話料無料)
(1)いじめやその他のこどものSOS全般 0120−0−78310(なやみいおう)(フリーダイヤル)
(2)法務省ホームページ [24時間子どもSOSダイヤル]について(別ウインドウで開く)
法務省 こどもの人権110番 いじめなどの電話、メール、LINEでの相談
(1)いじめなどの相談 0120−007−110(フリーダイヤル) 平日8時30分〜17時15分
(2)法務省ホームページ [こどもの人権110番](別ウインドウで開く)