大垣市地域おこし協力隊員を紹介します
- []
- ページ番号 66525

大垣市地域おこし協力隊員を紹介します

地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地域において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする国の取り組み(別ウインドウで開く)です。
具体的には、地方自治体が都市住民を受入れ、地域おこし協力隊員として委嘱し、概ね1年以上3年以下の期間、地域で生活(住民票を異動)し、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援などの各種の地域協力活動に従事していただきながら、地域への定住・定着を図っていきます。
〔協力隊のメリット〕
- 隊員の6割が、任期終了後に地域内に定住しています。
- 協力隊員同士の交流により、他地域の情報が入手でき当地域の情報も発信できます。
氏 名/ 石丸 智之(いしまる さとし)
活動内容/ 上石津まちづくり協議会に関する活動
経 歴/ イベント企画会社

隊員からのあいさつ
SNS発信や、シニアインフルエンサーを増やしていくなど、地域の魅力発信力を強くしていきたいです。
また、既にあるのに気づいてない魅力がたくさんあると思います。
一緒に見つけられたらうれしいです。
氏 名/ 矢島 文夫(やじま ふみお)
活動内容/ 地域活性化のためのイベント誘致・商品開発活動
経 歴/ モーターサイクルスポーツイベントの企画運営

隊員からのあいさつ
この度「地域おこし協力隊」として赴任いたしました矢島と申します。
長年培ってきました二輪をはじめとするモビリティを使った安全教育活動や
様々なイベントの企画運営のノウハウを使い地域の活性化とまちづくりに力を注ぎたいと思っております。
特にモーターサイクルを使った子ども向けの安全運転講習会はNPO法人として20年間の
実績があり親子の絆づくりや子どもの居場所づくりにも活用したいと考えております。
しっかりと時間をかけ地域の皆さんと共に一歩ずつ進んでゆきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
氏 名/ 畠山 隆治(はたけやま たかはる)
活動内容/ 地域活性化のためのイベント誘致・商品開発活動
経 歴/ 二輪卸業 役員

隊員からのあいさつ
上石津地域の地域資源を活用し、地元企業や各種団体と連携しながら上石津ならではの体験・交流事業を企画立案し、関係人口及び交流人口の拡大に取り組んでいきます。具体的には地理的背景を活かした二輪、四輪、あらゆるモビリティのユーザーに向けた民間主体のイベント誘致、商品開発を行います。
地域の皆様と共に新しい価値を生み出していきますので、何卒よろしくお願い致します。
氏 名/ 中村 明弘(なかむら あきひろ)
活動内容/ 伝統文化「時山炭」の継承
経 歴/ 鍼灸院を経営

隊員からのあいさつ
伝統文化である「時山炭」の継承活動に励みます。一人前の時山炭職人になることは大変困難だと思います。「時山炭保存会」の皆様や多くの方のご協力の下、製品化・販売促進を目指し、また時山や上石津の魅力を発信していきたいです。役不足とは思いますが、よろしくお願い致します。
将来は、半製炭半鍼灸で生活できたら幸甚です。