歴史講演会「蒙古襲来・絵詞を読み解く」を開催します
- []
- ページ番号 68041

歴史講演会「蒙古襲来・絵詞を読み解く」を開催します
令和7年5月より大垣市郷土館で展示している国重文「梵鐘(弘安祈願の鐘)」に関連して、次のとおり講演会を開催します。
国重文「梵鐘(弘安祈願の鐘)」・・・
銘文から、弘安3年(1280)美濃国一宮・南宮大社において、天皇の「玉体安穏」と征夷大将軍の敵国調伏祈願のために造られたと分かり、蒙古襲来の危機にあたり、造立されたものと考えられます。


講師
九州大学名誉教授 服部 英雄 氏

開催日時
令和7年7月19日(土) 13時30分~15時00分

開催場所
奥の細道むすびの地記念館2階 多目的室1
(岐阜県大垣市船町2丁目26-1)

参加費
無料

申込
郷土館に電話または電子申請サービス
電子申請サービスでお申し込みの方はこちら(別ウインドウで開く)から

お問い合わせ
【大垣市郷土館】
岐阜県大垣市丸の内2丁目4番地
TEL:0584-75-1231
受付時間:9:00~17時00分
※休館日は受付できません。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます