工業高校講座(対象:電子機械工学科2・3年生)
- []
- ページ番号 68424
- 令和7年10月に開催の第63回技能五輪全国大会(移動式ロボット職種)出場に向けて、大垣工業高校電子機械工学科2・3年生を対象に特別講師を招いた技術指導の講座を、7月5日(土)に開催しました。
※技能五輪全国大会
技能五輪全国大会とは、国内の青年技能者(原則23歳以下)を対象に、技能競技を通じ、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して技能の重要性や必要性をアピールし、技能尊重気運の醸成に資することを目的として実施される大会。

移動式ロボット職種
- 移動式ロボット職種は、工職種定義で定められたロボットの仕様に従い、移動式ロボットを準備し、事前に公表される競技課題の動作が実現できるように、ロボット本体のハードウェアの仕様を整え、基本的なプログラミング技術を競う競技です。
- 移動式ロボット職種では、特別講師として、愛知県立岡崎工科高等学校の岡村孝一先生をお招きしました。岡村先生は、22年に渡って岡崎工科高校でロボットに関する指導を行っており、現在は若年者ものづくり競技大会上位常連校、技能五輪全国大会出場常連校にまで育て上げた方です。
- 本講座では、先生の知識、技術をわかりやすく伝授していただき、技能五輪出場に向けた競技の理解促進や、技術の習得を図る講座を開催しました。

講座の様子



受講生の感想
- いろんなノウハウを教えていただき、自分が知らないことも多く勉強になりました。
- とても説明が分かりやすく、質問には確実に分かるまで教えてくださり、自分のためになることが聞けました。