第25回わくわく下水道フェアを開催しました。
- []
- ページ番号 68618
9月10日の「下水道の日」を中心に、全国各地で下水道の意義や重要性を普及・啓発し、理解と協力を得ることを目的として、さまざまな啓発行事が行われています。
本市においても、下水道に対する市民の理解と関心を深め、下水道の普及とその十分な活用を促進することを目的に、平成6年度から「下水道の日」にちなんで、大垣市浄化センターを一般開放し、職員による施設案内や体験学習などを行って、啓発活動に努めています。
第25回わくわく下水道フェアの概要
⽇時
令和7年9⽉23⽇(火・祝)10時00分〜15時00分
主催
大垣市(協力企業 18社)
場所
⼤垣市浄化センター(⼤垣市築捨町3丁⽬140番地)
内容
(1)施設見学ツアー
職員による下水処理の仕組みや消化ガス発電設備の案内
(2)イベント・展示
実験教室、微生物の観察、巨大地下道たんけん、下水道缶バッジ、下水道に関する展示、炭化肥料の配布、塩ビ管水てっぽう、マンホールカードの配布 など
(3)その他
給水車の展示、縁日コーナー など
来場者数
688人
開催状況
施設見学ツアー
実験教室
微生物の観察
巨大地下道たんけん
ポンプ車の展示(協力企業)
炭化肥料の配布
塩ビ管水てっぽう
マンホールパズル
パネル展示
縁日コーナー(協力企業)

