ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    情報公開制度・個人情報保護制度について

    • []
    • ページ番号  868

     市では、大垣市情報公開条例により、市、教育委員会、議会などの実施機関が保有する情報の公開を行っています。
     また、個人情報の保護に関する法律により、市民の皆さんの個人情報について適切な取り扱いの確保に努め、本人からの請求により情報の開示を行っています。

    1 制度の概要

    (1)情報公開制度

    詳しくはこちら

     市民の知る権利を確立し、市の諸活動の説明責任を全うするため、市が保有する情報を積極的に公開し市民の市政参加を促進する制度です。なお、情報が個人情報や意思形成過程情報などに該当するときは、非公開となる場合があります。

    (2)個人情報保護制度

    詳しくはこちら

     市民の基本的人権の擁護を図るため、市が保有する個人情報について適正な取扱いをするとともに、本人からの自己情報の開示等の請求に応ずる制度です。なお、自己情報の開示等の請求があっても、個人の診断、選考等に支障が生ずる等のときは、不開示となる場合があります。

    (3)参考資料

    2 情報公開・個人情報開示の実績

     令和5年度における実施状況は、情報公開が622件、個人情報の開示が170件です。

    3 審査会について

    (1)審査会の設置

     市では、情報公開制度・個人情報保護制度の適正な運用を図るため、次の審査会を設置しています。

    (1) 大垣市情報公開審査会

    【役割】

    • 情報の非公開決定に対する審査請求があった場合に、市からの諮問に 応じて申立ての内容を審査し、非公開決定の適否を答申すること。
    • 情報公開制度の総合的な推進に関して、必要な建議を行うこと。

    (2) 大垣市個人情報保護審査会

    【役割】

    • 自己情報の不開示決定等に対する審査請求があった場合に、市からの諮問に応じて申立ての内容を審査し、不開示決定等の適否を答申すること。
    • 個人情報の適正な取扱いを確保するため、専門的な知見に基づく意見を聞くことが必要である場合に審議をすること。

    (2)審査会の委員

    (3)審査会の開催について

    (4)参考資料

    お問い合わせ