ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    墨俣地域の魅力

    • []
    • ページ番号  1897

     大垣市の東玄関に位置する墨俣地域は、秀吉出世の足がかりとなった墨俣一夜城や美濃路墨俣宿(本陣・脇本陣・問屋がおかれていた)、源義経の兄義円の墓のある義円公園などの名所・旧跡が多く、また春のサクラの時期には、「すのまた桜まつり」が開催され、期間中7万人を超える花見客が訪れるなど、観光の拠点となっています。また、犀川のサクラ堤には、住民の皆さんの手によって約2,000本のアジサイが植裁され、あじさい街道として親しまれています。

     

    大垣ケーブルテレビ放映「墨俣、魅力再発見」

    墨俣一夜城の写真

    墨俣一夜城(歴史資料館)

    犀川堤のサクラの写真

    犀川堤のサクラ

    あじさい街道の写真

    住民の手づくりのあじさい街道

    大垣市の分布図

    大垣市分布図

    お問い合わせ