ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

卸売市場の概要

  • [2020年12月1日]
  • ページ番号 22447

大垣市公設地方卸売市場の概要

卸売場棟
  • 開設者大垣市を中心に、海津市、不破郡、安八郡、養老郡、揖斐郡、2市4郡を流通圏とする市場は、生鮮食料品等、取引の適正化及び流通の円滑化を図り、もって市民生活の安定に資するため、昭和49年11月に開場しました。

開設者

  • 大垣市

所在地

流通圏の人口(令和2年4月1日現在)

  • 供給対象の人口  36万9千人
  • 開設都市の人口  16万1千人

工事着工・完成

  • 用地取得  昭和47年(1972年)5月
  • 工事着工  昭和47年(1972年)11月12日
  • 工事完成  昭和49年(1974年)11月14日
  • 総事業費  24億円(うち用地取得費約6億5千万円)

営業開始

  • 昭和49年(1974年)11月18日

関係業者(令和3年4月1日現在)

  • 卸売業者(青果部、水産物部)  1業者
  • 青果・水産物を取り扱う付属営業人 3業者
  • 付属営業人  12業者
  • 金融機関  1業者
  • 買受人  368人

施設内容等

施設詳細
 敷地面積 55,996平方メートル 関連付属店舗  4,320平方メートル
 卸売場 5,914平方メートル 管理事務所 668平方メートル
 青果・水産物付属店舗 667平方メートル サービス店舗 250平方メートル
 業者事務所 1,548平方メートル 付属棟 93平方メートル
 清算センター 70平方メートル 守衛所 25平方メートル
 買受人施設 36平方メートル 発泡スチロール処理所 90平方メートル
 冷蔵庫 1,660平方メートル 汚水処理場 478平方メートル
 倉庫 300平方メートル 駐車場 840台収容
 青果保冷庫 132平方メートル 屋外受水槽 70平方メートル

管理運営

  • 本市場の運営形態については、市場環境の変化に柔軟かつ迅速に対応していくため、運営形態を見直し、民間事業者が有するノウハウを管理運営に生かす指定管理者制度を、令和2年4月1日から導入し、大垣水産青果株式会社が指定管理者として、市場の管理運営を行います。。

卸売市場のしくみ

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.