70歳以上の人の保険
- []
- ページ番号 28058

70歳になると
70歳になると、自己負担割合や自己負担限度額が変わります。そのため、自己負担割合が記載された「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」、「保険証兼高齢受給者証(令和6年12月1日まで)」のいずれかが新たに交付されますので、自己負担割合をご確認ください。

対象となる日・期間
- 誕生日が1日の人
70歳の誕生月1日から、75歳の誕生日前日まで
【例】昭和26年9月1日生まれの人
対象期間は令和3年9月1日~令和8年8月31日
- 誕生日が2日~末日の人
70歳の誕生月の翌月1日から、75歳の誕生日前日まで
【例】昭和26年9月5日生まれの人
対象期間は令和3年10月1日~令和8年9月4日

資格確認書等
マイナ保険証の保有状況に応じて「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」、「国民健康保険証兼高齢受給者証(令和6年12月1日まで)」を1人に1枚交付(対象となる日の前月に郵送します)
それ以前の資格確認書等は使えなくなります

自己負担割合
かかった費用の2割または3割(所得に応じて変わります)

75歳になると
75歳を迎える誕生日からは(または65歳以上75歳未満でも一定の障がいがあると認定を受けた場合も)、国民健康保険を離脱して「後期高齢者医療制度」で医療を受けます。75歳になるときに届け出は必要ありません。
詳しくは、こちらをご覧ください。