ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    新型コロナウイルス感染症について

    • []
    • ページ番号  48560

    新型コロナウイルス感染症の患者の発生について

    市内の発生状況

    国・岐阜県からのお知らせ

    国(厚生労働省・内閣府)

    ・厚生労働省ホームページ
     https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

    ・新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に基づく対応

     https://corona.go.jp/emergency/(別ウインドウで開く)

    ・内閣官房ホームページ「新型コロナウイルス感染症の対応について」
     https://corona.go.jp/

    首相官邸ホームページ「ご利用ください お役立ち情報」

      https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_index.html

    ・厚生労働省ホームページ「上手な医療のかかり方.jp」  
     https://kakarikata.mhlw.go.jp/corona/index.html

    岐阜県

    ポスター

    (参考)
     内閣官房・厚生労働省啓発ポスター

     ・令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について(https://corona.go.jp/news/pdf/wearing_mask_20230210.pdf)
     ・手洗いについて(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf)

    限りある医療資源を有効活用するために

    ●症状が軽い場合は、65歳未満で基礎疾患や妊娠がなければ、限りある医療資源を有効活用するためにも、検査や薬のために

     あわてて医療機関を受診することは避けましょう。

    ●症状が重い場合や、65歳以上の方や基礎疾患がある方、妊娠中、ワクチン未接種の方などは、重症になる可能性があるため、

     早めにかかりつけ医や近隣の医療機関に必ず相談、受診(オンライン診療を含む)しましょう。

    ●救急車を呼ぶ必要がある症状は、顔色が明らかに悪い、意識がおかしい(意識がない)、日常生活で少し動いただけで息苦しい、肩で息をしている、などがあり、このような場合には救急車を呼ぶことをためらわないようにしましょう。

    ●救急車の利用の判断に迷う場合には、普段からの体調を把握しているかかりつけ医への相談、各種相談窓口などを活用しましょう。

    相談窓口

    岐阜県西濃保健所

     電話番号:0584-73-1111(内線276)
     相談受付時間:平日 9時00分から17時00分

    ・体調が悪化した場合や症状についての相談はまずは診断を受けた医療機関又はかかりつけ医へお願いいたします。

    厚生労働省 電話相談窓口(コールセンター)
     電話番号:0120-565653(フリーダイアル)
     受付時間:毎日 9時00分から21時00分
     ※聴覚に障害のある方をはじめ、電話での相談が難しい方:ファックス 03-3581-6258

    大垣市新型コロナウイルス感染症対策本部

    自宅で出来る高齢者向けの体操の紹介

     新型コロナウイルス感染症防止のため、外出機会が減ったことにより、体力が落ちたり、人との交流が減り、心身ともに虚弱(フレイル)が進んでしまう心配があります。

     人混みを避けた散歩、体操を行うなどして、出来るだけ体を動かして体力維持に気をつけましょう。

     市では、自宅でも出来る運動を紹介しています。参考にしていただき、無理のない範囲で行ってみてください。

    おおがき生き活き体操

    大垣市新型コロナウイルス感染症対策本部の設置(特別措置法に基づく)

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます