「清流の国ぎふ」文化祭2024について
- [2022年11月14日]
- ページ番号 59633
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「清流の国ぎふ」文化祭2024について
「清流の国ぎふ」文化祭2024とは
第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭の統一名称で、各種の文化活動を全国規模で発表・共演・交流する祭典です。岐阜県では、国民文化祭は平成11年度(第14回大会)以来25年ぶり2回目、全国障害者芸術・文化祭は平成14年度(第2回大会)以来、22年ぶり2回目の開催となります。
※「清流の国ぎふ」文化祭2024について(岐阜県ホームページ)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/223732.html(別ウインドウで開く)<外部リンク>
国民文化祭
観光、まちづくり、国際交流、福祉、教育などの各分野の施策と連携しつつ、地域の文化資源等の特色を生かした文化の祭典です。平成29年度からは、障害の有無にかかわることなく国民の参加や鑑賞機会の充実を図るため、「全国障害者芸術・文化祭」と一体的に開催されています。
※国民文化祭について(文化庁ホームページ)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/chiiki/kokubunsai/<外部リンク>
全国障害者芸術・文化祭
障害者の芸術文化活動への参加を通じて、障害者の生活を豊かにするとともに、国民の障害への理解と認識を深め、障害者の自立と社会参加の促進を目的とする祭典です。
※全国障害者芸術・文化祭について(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/bunka.html<外部リンク>
大会の概要
1 大会の基本方針
(1)「清流の国ぎふ」の文化力を結集・発信
(2)次世代を見据えた文化芸術の創造
(3)文化芸術で人が輝く共生社会の実現
(4)国民文化の大交流の実現
2 統一名称(「第39回国民文化祭」と「第24回全国障害者芸術・文化祭」をあわせた名称)
「清流の国ぎふ」文化祭2024(にせんにじゅうよん)
3 キャッチフレーズ
ともに・つなぐ・みらいへ ~ 清流文化の創造 ~
4 主催者
岐阜県、文化庁、厚生労働省 ほか
5 会期
2024(令和6)年10月14日(月曜日・祝日)~11月24日(日曜日) 42日間
6 マスコットキャラクター
ミナモ(「清流の国ぎふ」マスコットキャラクター)
「清流の国ぎふ」文化祭2024 文化団体等事業補助金の募集について
「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会(会長:古田肇知事)(以下「県実行委員会」という。)は、令和6年度に開催する「清流の国ぎふ」文化祭2024(以下「本文化祭」という。)を通じて、文化団体等が実施する、本文化祭の基本方針に基づく事業に対して、その事業費の一部を支援します。
つきましては、下記のとおり『「清流の国ぎふ」文化祭2024文化団体等事業補助金』を募集しますのでお知らせします。
詳細については下記リンク先をご確認ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/253069.html(別ウインドウで開く)<外部リンク>「清流の国ぎふ」文化祭2024 文化団体等連携事業の募集について
「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会(会長:古田肇知事)(以下、「県実行委員会」という。)は、令和6年度に開催する「清流の国ぎふ」文化祭2024(以下、「本文化祭」という。)を通じて、文化団体等が実施する、本文化祭の趣旨に沿った事業と相互に協力し、開催機運の醸成を図ります。
つきましては、下記のとおり『「清流の国ぎふ」文化祭2024文化団体等連携事業』を募集しますのでお知らせします。
詳細につきましては下記リンク先をご確認ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/253404.html(別ウインドウで開く)<外部リンク>