カラスよけ対策資材購入事業の補助について
- []
- ページ番号 63323
日頃からカラス等によるごみ散乱防止のため、次のことなどで対策されていることと思います。
- 朝、明るくなってから8時30分(墨俣地域は8時)までに出す。
- 生ごみをごみ袋の中央に入れて外から見えなくする。
- カラスよけネット等を利用する。
令和5年11月1日より、大垣市が収集するもえるごみステーションにおけるカラス及び小動物によるごみ散乱被害防止のため、事前申請によりカラスよけネット等の購入費用の一部を交付しております。
※ 令和7年4月1日より購入等の補助事業後の申請となりました。詳しくはクリーンセンター(0584-89-4124)までご相談ください。

補助金交付までの流れ

カラスよけネット等を購入していただいてから3か月以内に申請してください。
(領収日より3か月以内が申請期間になります。)
申請していただいた内容をもとに審査をし、決定通知書を交付します。
ご指定された口座に補助金をお振込みいたします。

補助の対象
大垣市が「もえるごみ」を収集しており、過去3年以内に本補助金の交付を受けていないゴミステーションで使用されるカラスよけネット等の購入等が対象です。

対象品目

カラスよけネット
網目が10mm以下のものに限ります。



折りたたみ式ネットボックス
網目が10mm以下のものに限ります。





ストッカー型ボックス等
道路(歩道・側溝等を含む)上に設置するものを除きます。




補助対象団体
本市が収集しているごみステーションを管理されている団体等で、購入したカラスよけネット等を適正に管理ができる団体が対象です。

自治会等
- 自治体等が管理されているごみステーションが対象となります。

集合住宅(アパート等)管理者及び大家等
- 8世帯以上でアパート敷地内にごみステーションが設置されていることが条件になります。

補助金の額
補助金額は、補助対象経費(税込)の2分の1で、100円未満は切り捨てとなります。
なお、ごみステーション1か所につき補助金の上限額は10,000円となります。
※ 予算の範囲内で先着順に受付いたします。
※ 送料、振込手数料等は補助対象経費でありません。

申請方法
申請書等は「カラスよけ対策資材購入事業補助金交付関係の様式について」をご覧ください。
様式等をダウンロードし、必要事項をご記入の上、クリーンセンターまで、ご提出ください。

注意事項
- 予算の範囲内で先着順に受付いたします。
- カラスよけネット等の購入後(領収日より)3か月以内に申請してください。
- 補助金申請額(全額)を受け取れるとは限りません。申請内容等を精査し、決定通知書をお送りします。
- 事業の収支を明らかにした帳簿等を事業が完了した年度の翌年度以後5年間保存してください。
- 購入等をしたカラスよけネット等は適正に管理してください。
- 補助対象となったカラスよけネット等の状況調査等にご協力いただくことがあります。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます