ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    地域で活動している「食改さん」大垣市食生活改善推進員をご存知ですか。

    • []
    • ページ番号  64559

    食生活改善推進員とは

     「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通した地域の健康づくりを推進する、全国に協議会組織を持つボランティア団体です。

    「食改さん」や「ヘルスメイト」と呼ばれ、仲間と一緒に減塩・野菜たっぷり・乳製品の利用などをテーマに料理講習会を実施したり、地区センターまつりに参加して、子どもから大人まで地域住民と触れ合いながら、望ましい食生活の普及啓発に取り組んでいます。

    令和6年4月1日現在、大垣市内で245名の食生活改善推進員が活動しています。 


    活動内容

    ・市内20か所での健康づくりのための地区伝達講習会の開催(別ウインドウで開く)    

    ・ふれあい料理教室(介護予防)の開催

    ・健康イベント(ヘルシーおおがきフェア、地区センターまつり等)への参加

    ・食育の推進と普及、啓発

    ・県、市、日本食生活協会事業への協働など


    食生活改善推進員になるためには…

    大垣市主催の「ヘルスメイト養成講座」を受講し、修了後「大垣市食生活改善推進協議会」に加入すると、会員として活動ができます。

    一緒に大垣市食生活改善推進員として活動しましょう!

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます