3月1日~8日は「女性の健康週間」 (令和6年3月1日号)
- []
- ページ番号 64640
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすことを社会全体で支援するため、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」として定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。
詳しくは、大垣市保健センター(TEL 75-2322)へ。
◆健康な生活のために
女性は、生涯を通じてホルモンバランスが大きく変動し、その影響で心と体にさまざまな変化が生じることがあります。
健康を支える基本は生活習慣を整えることです。
次の(1)~(7)に気をつけて、健康で楽しい生活を送りましょう。
(1)食事は1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる
(2)運動を無理なく楽しく続ける
(3)「やせ」にも「肥満」にも注意する
(4)体を冷やさないようにする
(5)便秘を予防する
(6)たばこは吸わず、お酒は控えめにする
(7)睡眠はしっかりとり、不眠が続く場合は早めに専門機関に相談する
◆ご利用ください!各種検診
病気の予防や早期発見を図るため、各種がん検診や骨粗しょう症検診などを行っています。随時本紙(10)面の「健康ガイド」に掲載しますので、ご利用ください。
検診名 | 対象者 | 受診頻度 |
---|---|---|
子宮頸がん検診 ※ | 20歳以上の女性 | 毎年 |
乳がん検診 | 35歳以上の女性 | 2年に1回 |
骨粗しょう症検診 ※ | 40~70歳の女性 | 毎年 |
※令和6年度の検診をご利用ください
≫広報おおがき 令和6年3月1日号 目次へ戻る
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます