ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    「キッズワークフェス in おおがき 2025」のよくある質問

    • []
    • ページ番号  65543

    よくある質問

    事前予約は一度に2人分申し込めますか?

     より多くのお子さんに体験いただくため、職業体験プログラムについてのみ、1人あたりの体験数の制限を設けており、予約の重複を防ぐため、利用者登録及び事前予約は、1人ずつ、別のメールアドレスとして頂く必要があります。

     このため、利用者登録及び事前予約について、2人分を同時に申し込みしていただくことは出来ず、1人分ずつでの申込みをお願いします。

    2人分の申込みを同じメールアドレスを使用することはできますか?

    予約の重複を防ぐために、利用者登録及び事前予約は、1人1メールアドレスでの申込みとさせて頂いております。

    このため、2人分の申込みをされる場合は、それぞれ、別のメールアドレスで申込みをお願いします。

    利用者登録の仮登録後に、本登録の案内メールが届かない場合にはどうすればいいですか?

    次の場合が考えられます。

    (1)迷惑メール防止のためのメール受信設定をしていることが考えられます。この場合は、ドメイン指定受信の設定を解除、あるいは「yoyaku.onl」からのメールを受信できるよう、ドメイン指定受信の設定を行ったうえ、30分後に再度、仮登録をお願いします。

    (2)メールソフトによっては自動的にごみ箱・迷惑メールフォルダに移動されている場合もありますので、ご利用メールソフトのメールフォルダをご確認いただくとともに、メール受信設定の確認をお願いします。

    本登録後の登録完了メール、予約完了後の予約受付完了メールが届かない場合にはどうすればいいですか?

    次の場合が考えられます。

    (1)迷惑メール防止のためのメール受信設定をしていることが考えられます。この場合は、ドメイン指定受信の設定を解除、あるいは「yoyaku.onl」からのメールを受信できるよう、ドメイン指定受信の設定を行ったうえ、30分後に再度、仮登録をお願いします。

    (2)メールソフトによっては自動的にごみ箱・迷惑メールフォルダに移動されている場合もありますので、ご利用メールソフトの設定をご確認ください。

    利用者登録しなければ予約申込みできませんか?

    利用者登録をしていない場合、事前予約はできません。

    利用者登録は、氏名、住所、連絡先等の入力に5分程度かかります。スムーズな予約申込のため、予約開始日前の登録をおすすめします。

    プログラムの終了時間と次のプログラムの開始時間が重なるような申込みは可能ですか?(例えば、9時30分~10時30分までのプログラムの次に10時30分から始まるプログラムを予約する場合など)

    終了予定時間と次の開始予定時間が重なるような申込みは、ワークショップも含め、出来ないように制限がされています。

    制限がかからない場合でも、会場間の距離が離れている場合には、移動時間も考慮して予約いただき、開始10分前には受付場所に集合できるようにしてください。

    職業体験の参加料の支払いはどうすればいいですか?

    職業体験の参加料は1プログラムあたり体験時間により、60分の体験は500円、40分の体験は300円となります。

    参加料の支払いは、体験当日に現金での支払いとなります。(釣銭のないようにご準備ください。)

    「大垣城ホールでの体験は、大垣城ホールの受付」、「現地会場は、現地会場の受付」でお支払いください。

    なお、体験日が1日目と2日目の2日間の方は、それぞれ体験いただく日に、受付・お支払いが必要となります。

    職業体験やワークショップでの材料費の支払いはどうすればいいですか?

    材料費が必要な体験は、各プログラム受付にて現金でお支払いください。(釣銭のないようにご準備ください。)

    電話での申込みはできますか?

    電話での申込みは対応しておりません。「体験プログラム紹介及び申込サイト」(別ウインドウで開く)よりお申込みください。

    事前予約数に制限はありますか?

    多くのお子様に体験いただけるよう、職業体験プログラムについてのみ、事前予約数をお一人様2プログラムまでに制限させていただいております。
    なお、申込みは、1プログラムずつ申込をいただくこととなります。

    キャンセル待ちはできますか?

    予約システムにおいて、キャンセル待ち機能を使い、キャンセル待ちの申込みが可能です。

    ※キャンセルが発生した場合、キャンセル待ち申込の先着順で、自動で予約が完了となり、「予約受付完了メール」が届きます。

    ※キャンセル待ち機能による先着順での予約受付は、10月31日(金)17時までです。

    ※10月31日(金)以降に発生したキャンセルにより、募集定員に満たないプログラムがある場合は、開催日当日の先着順での受付により参加可能となります。

    ※キャンセル待ちも1プログラムとしてカウントしますので、キャンセル待ち機能で予約した体験プログラムを含め、2プログラムまでの申込みとなります。

    自分の申込み状況は確認できますか?

    「予約受付完了メール」に記載されているURLまたはマイページ画面から、確認することができます。

    予約の仕方が分かりません

    「利用ガイド」(別ウインドウで開く)ページを確認してください。

    アレルギーがありますが、プログラムに申込めますか?

    アレルギー情報は、「体験プログラム紹介及び申込サイト」(別ウインドウで開く)ページ内の各プログラムの「注意事項」に記載しておりますので必ずご確認のうえ、該当のある方は申込みをご遠慮ください。

    1種類の体験プログラムを異なる時間帯(AMの枠とPMの枠・1日目の枠と2日目の枠など)の枠で申し込むことは可能ですか?

    可能です。

    小学生未満でも体験できる仕事体験プログラムはありますか?

    職業体験プログラムは小学生・中学生のお子様を対象にプログラム内容が組まれているため、安全上の観点から小学生未満のお子様の申込みはお断りさせていただいております。

    ワークショップやはたらく車の展示は、3歳以上のお子様を対象としているものも多くありますので、ぜひご参加ください。

    事前予約していない子どもも参加できますか?

    事前予約が必要なプログラムにおいても、開催日当日において、募集定員に満たない場合や、申込み期間終了後にキャンセルが生じた場合は、開催日当日の先着順での受付により参加可能です。

    ワークショップやはたらく車の展示は、事前予約が不要なプログラムも多くありますので、ぜひご参加ください。

    事前予約のキャンセルはできますか?

    予約をキャンセルする場合は「予約受付完了メール」に記載されているURLまたはマイページ画面から手続きを行ってください。
    なお、11月14日(金)17時以降にキャンセルされる場合は、☎090-8864-1253へ電話にて連絡ください。

    ・申込みいただいたプログラムの予約取消をする場合は次のとおり手続きをお願いします。

     ◎11月14日(金)17時まで
     ⇒「予約受付完了メール」に記載されているURLからお手続きしてください。

     ◎11月14日(金)17時以降
     ⇒ 090-8864-1253(11月14日~16日のみの臨時的な番号)へ連絡してください。

    キャンセル料は発生しますか?

    キャンセル料はいただいておりませんが、参加できなくなった場合は、「予約受付完了メール」に記載されているURLまたはマイページ画面から、必ずキャンセル手続きを行ってください。

    間違えて事前予約した場合(予約するプログラムや時間帯を間違えた場合)はどうすれば良いですか?

    「予約受付完了メール」に記載されているURLまたはマイページ画面から、必要な申込みは残して、キャンセル手続きをお願いします。

    申し込んだ体験プログラムを第三者(友人等)に譲ることは可能ですか?

    保険等の関係もありますので第三者への権利譲渡はご遠慮ください。

    会場内での飲食は可能ですか?

    指定場所に限り可能です。衛生上の観点から、食べ歩きや飲み歩きはご遠慮ください。

    会場内にロッカーはありますか?

    ロッカーはありません。
    また、荷物の預かり等も受け付けておりませんので、各自で管理を行ってください。

    雨天でも開催されますか?

    雨天においても実施予定としておりますが、荒天により内容が変更または中止となる場合があります。

    申込みいただいたプログラムが中止となった場合には、当ホームページでお知らせします。

    イベントが中止となる可能性はありますか?

    自然災害や天候等、主催者の判断でやむを得ずイベント内容を変更、またはイベントすべてを中止する場合があります。

    なお、イベントを中止する場合は、前日17時までに判断し、当ホームページ上でお知らせします。

    体験エリアには大人も入ることができますか?

    職業体験が行われる大垣城ホールでは、1階アリーナの入場制限はありませんが、体験ブースの区画内は、申込したお子様のみの入場となります。

    他の体験においても、お子様のみに限定させていただく場合もあり、スタッフの指示に従っていただきますようお願いします。

    カメラやビデオでの撮影はできますか?

    基本的に撮影可能ですが、体験ブース内に立ち入っての撮影はご遠慮ください。

    また、自身のお子様以外が写っている映像・画像について、SNS等に掲載・配信することは禁止いたします。

    なお、当日はスタッフの指示に従っていただきますようお願いします。

    大人も体験できますか?

    職業体験の対象はお子様のみとしており、大人の方は体験できません。体験ブース外からお子様の体験を見守っていただきますようお願いします。

    ワークショップやはたらく車の展示につきましても、原則、お子様のみの体験となりますが、お子様の年齢等によって、保護者の方に付き添っていただくほうが良いケースもあり、各ワークショップにおいて、スタッフの指示に従っていただきますようお願いします。

    職業体験後にもらう「スイト(専用通貨)」はどこで使えますか?いつまで使えますか?

    イベント専用通貨「スイト」は、大垣城ホール内の特設ショップ(開設時間: 10時~16時30分)で使えます。
    ※「スイト」の利用期限は、イベント当日である令和7年11月15日(土)・16日(日)の特設ショップの開設時間内のみとなります。
    ※期限の切れた「スイト」の換金等は対応いたしかねますので、必ず両日の開設時間内での使用をお願いいたします。

    「スイト(専用通貨)」はおつりが出ますか? 現金と併用できますか?

    おつりは出ません。また現金との併用はできませんので、受け取った「スイト(専用通貨)」の範囲内でお買い物をしてください。

    「スイト(専用通貨)」は再発行できますか?

    再発行はできません。紛失には十分ご注意ください。

    当日の持ち物は何ですか?

    「体験プログラム紹介及び申込サイト」(別ウインドウで開く)の各プログラムの詳細にてご確認ください。
    各プログラムに必要な持ち物は必ずご持参ください。
    プログラムによっては持ち物を忘れた場合、参加できないことがありますのでご注意ください。

    当日の流れを教えてください。

    「当日の流れ」(別ウインドウで開く)ページをご確認ください。

    どんな服装で行けばいいですか?

    動きやすい服装でお願いします。

    服装の指定をさせていただく場合は、「体験プログラム紹介及び申込みサイト」(別ウインドウで開く)内の各プログラムの「注意事項」に記載させていただきますので、ご確認ください。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部子育て支援課[1階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます