ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    建築物に関する法規制の改正について

    • []
    • ページ番号  66140

    令和7年4月1日より、建築物に関する各種法令の改正が行われます。

    主な改正内容をご紹介します。

    建築基準法の改正について

    都市計画区域外(上石津地域)における建築確認申請の対象範囲拡大

     構造によらず、階数2以上または延べ面積200m2の建築物は、建築確認の対象になります。

    都市計画区域外の確認申請対象範囲

    【引用元:国土交通省ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/r4kaisei_kijunhou0001.html)】

    構造計算が必要な木造建築物の規模の引き下げ

    2階建て以下の木造建築物で、構造計算が必要となる規模について述べ面積500m2から、300m2超まで引き下げられます

    構造計算が必要な木造建築物の規模の引き下げ

    【引用元:国土交通省ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/r4kaisei_kenchikukijunhou.html)】

    その他 改正概要

     その他の改正概要は、国土交通省のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    建築物省エネ法の改正について

    省エネ基準適合範囲を拡大

    新築の場合

     すべての新築住宅・新築非住宅省エネ基準への適合義務化されます。

    基準適合に係る規制の概要

    【引用元:国土交通省ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/shouenehou_r4.html)】

    増改築の場合

     増改築を行う部分のみ基準適合を求めることとなります。下記図が、立体的な増築の場合・平面的な増築の場合、それぞれの改正後のイメージです。

    増改築時の規制の概要

    【引用元:国土交通省ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/shouenehou_r4.html)】

    その他 改正概要

     その他の改正概要は、国土交通省のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    お問い合わせ