マイナンバーカード(個人番号カード)の特急発行について
- []
- ページ番号 66811
令和6年12月2日から「マイナンバーカード特急発行」制度が始まり、特定の要件を満たす方でマイナンバーカードを速やかに受け取る必要がある方へ、1週間程度でマイナンバーカードを交付することができるようになりました。
※ 申請時の状況により、1週間程度での交付ができない場合もあります。


対象となる方(特定の要件を満たす方)
対象となる方は次のとおりです。
有効期間満了で更新される方等はご利用いただけませんのでご注意ください。
なお、マイナンバーカードの特急発行でマイナンバーカードを再発行する場合は、原則、手数料2,000円がかかります。
対象者 | 条件 |
---|---|
乳児(1歳未満)の方 | 申請日時点で1歳未満であること ※ |
国外から転入した方 | 転入届をした日から30日以内 |
届出により住民票に記載された中長期在留者等の方 | 届出をした日から30日以内 |
個人番号(マイナンバー)または住民票コードの変更によりマイナンバーを失効した方 | マイナンバーまたは住民票コードの変更請求をした日またはマイナンバーが変更されたことに係る通知が到着した日から30日以内 |
マイナンバーカードを紛失・盗難された方 | 市役所に紛失届をした日から30日以内 |
焼失・損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった方 | マイナンバーカードを利用できなくなった日から30日以内 |
マイナンバーカードの追記欄が満欄になった方 | 追記ができなかった日から30日以内 |
無戸籍の方等、新たに住民票に記載された方 | マイナンバーカードの申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 |
刑事施設に収容されていた方 | マイナンバーカードの申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 |
※ 新生児のマイナンバーカードの交付申請は、出生届と同時に行うことも可能です。

申請方法
特急発行での申請を希望する場合、ご本人様が窓口にお越しいただく必要があります。
また、ご本人様が15歳未満の方や成年被後見人の方の場合は、ご本人様と一緒に法定代理人の方にもお越しいただく必要があります
※ 新生児の出生届と併せて申請する場合は、新生児にお越しいただく必要はありません。


必要書類
A(次のうち、1点)
| 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、身体障害者手帳、精神障害者手帳、 療育手帳、在留カード、運転経歴証明書(平成24 年4 月1 日以降のもの)など顔写真付きのもの |
---|---|
B(次のうち、2点) | 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証、 生活保護受給者証など |
法定代理人は、上記の必要書類に加えて以下の書類が必要です。
(1) 法定代理人の本人確認書類(上記の本人確認書類A1点またはB2点)
(2) 法定代理人であることの確認書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)
※申請者が15歳未満の方で、同一世帯の法定代理人(親権者等)が同行される場合、(2)の書類は省略可能です。

受付窓口及び受付時間について
受付窓口 | 受付時間 |
---|---|
大垣市役所1階 窓口サービス課 | 平日8時30分~17時15分まで |
※ 平日業務時間内の来庁が難しい方を対象に、休日・夜間窓口を開設しています。
詳細はマイナンバーカード交付・申請の休日・夜間窓口について(別ウインドウで開く)をご覧ください。