ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    【参加者募集】郷土館歴史講座 歩いて楽しむ宿場町「大垣」(2回連続講座)

    • []
    • ページ番号  68708

    歩いて楽しむ宿場町「大垣」(2回連続講座)

     中山道垂井宿と東海道宮宿をむすび、江戸時代には大名行列等も通る重要な街道であった「美濃路」。

     美濃路「大垣宿」を、解説を聞きながら歩きます。

     郷土大垣の歴史について楽しく学んでいただける講座となっていますので、ぜひ、お申し込みください。

            住吉灯台

             大垣宿本陣跡

    日 時

    第1回(西コース):令和7年10月26日(日)午前9時30分~12時

    第2回(東コース):令和7年11月16日(日)午前9時30分〜12時

    内 容

    集合場所:奥の細道むすびの地記念館2階 多目的室1-2(大垣市船町2丁目26-1)

    第1回(西コース):奥の細道むすびの地記念館〜水神神社(久瀬川町2丁目)付近

    第2回(東コース):奥の細道むすびの地記念館〜本町脇本陣跡付近

    講 師

    鈴木 隆雄さん(大垣市文化事業団文化創造専門員)

    対 象

    小学校5年生以上〜大人の方まで(小学生の方は保護者同伴でお願いします。)

    大人の方のみでもご参加いただけます。

    ※歩きやすい服装でご参加ください。

    募集人数

    15人(抽選)

    参加料

    無料

    申し込み

    〈申込期限〉

     10月17日(金)午後5時

    〈申し込み方法〉

     大垣市郷土館(TEL:0584-75-1231)までお電話ください。

     ※開館時間内(午前9時~午後5時)にお申込みください

     ※休館日 火曜日、10月15日(水)

    抽選結果

    抽選結果は、外れた場合のみ、10月20日(月)以降にご連絡します。

    お問い合わせ

    大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム