わくわく湧き水マップ~湧き水紹介~
- [2018年9月12日]
- ページ番号 78
大垣市は全国でも有数の自噴帯に位置しており、豊富な地下水の恵みにより水の都と呼ばれてきました。以前は各家庭で井戸舟を持ち、地下水を活用して生活していましたが、現在ではその面影も薄れつつあります。
しかし、いまでも良質な地下水が自噴している井戸は数多く見られ、最近になって自噴水が復活したところもあります。ここでは、そういった水都大垣にある井戸を紹介させていただきます。
※井戸舟・・・地下水を受ける水槽で三槽等になっているものです。
No. | 井戸の名称 | No. | 井戸の名称 | No. | 井戸の名称 |
1 | 加賀野八幡神社井戸 | 9 | 西之川ハリヨの池広場 | 17 | むすびの泉 |
2 | 春日神社『春日の宮湧き出ずる名水』 | 10 | 栗屋公園 | 18 | 水都北口オアシス |
3 | 八幡神社『大垣の湧水』 | 11 | 三城公園 | 19 | 曽根華渓寺乃福水 |
4 | 名水 大手いこ井の泉緑地 | 12 | 藤江町まちかどオアシス | 20 | 曽根城公園 |
5 | 高屋稲荷神社 | 13 | 金蝶園総本家大垣東店『菓生の泉』 | 21 | 飛騨牛すずき『禾森乃井戸』 |
6 | 大垣女子短期大学『みずき森水』 | 14 | 弘法の井戸広場 | 22 | 上面八幡神社 |
7 | 大垣フォーラムホテル『幸福の泉』 | 15 | 北方町がま広場 | 23 | 俵町薬木広場 |
8 | 白髭神社 | 16 | (株)イビコン『創造の泉』 | 24 | 水都の泉 |
わくわく湧き水マップ(パンフレット)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
湧き水紹介












お気づきの点がありましたら・・・
ホームページに記載されている内容で、気づかれた点、また掲載して欲しい湧き水等ありましたら、今後も増やしていく予定ですので、大垣市環境衛生課までご連絡ください。