大垣市 歴代市長
- []
- ページ番号 749
No. | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
初代 | 三原 範治 | 大正7年7月20日 | 大正10年12月9日 |
第2代 | 土屋 峰吉 | 大正11年1月23日 | 大正13年2月15日 |
第3代 | 東島 卯八 | 大正13年10月4日 | 昭和20年12月20日 |
第4代 | 安藤 又三郎 | 昭和20年12月21日 | 昭和21年12月8日 |
第5代 | 川井 一 | 昭和22年4月5日 | 昭和28年5月16日 |
第6代 | 三輪 勝治 | 昭和28年6月6日 | 昭和32年8月9日 |
第7代 | 山本 庄一 | 昭和32年9月20日 | 昭和45年5月7日 |
第8代 | 広瀬 重義 | 昭和45年6月28日 | 昭和49年2月21日 |
第9代 | 清水 正之 | 昭和49年4月14日 | 昭和50年5月31日 |
第10代 | 森 直之 | 昭和50年7月13日 | 昭和56年3月12日 |
第11代 | 岩田 巌 | 昭和56年4月26日 | 昭和60年4月25日 |
第12代 | 小倉 満 | 昭和60年4月26日 | 平成13年3月3日 |
第13代 | 小川 敏 | 平成13年4月23日 | 令和3年4月21日 |
第14代 | 石田 仁 | 令和3年4月22日 | 在任中 |
2 歴代市長と主な出来事
初代 三原範治
在任期間:大正07年07月20日~大正10年12月09日
大正7年(1918) | 4月大垣市市制施行 |
7月初代市長に三原範治 | |
8年(1919) | 5月大垣公設市場開設 |
8月美濃赤坂線開通・養老線全通 | |
9年(1920) | 4月大垣実科女学校創立 |
第2代 土屋峰吉
在任期間:大正11年01月23日~大正13年02月15日
大正11年(1922) | 1月第2代市長に土屋峰吉 |
13年(1924) | 4月大垣市立高等女学校設立 |
第3代 東島卯八
在任期間:大正13年10月04日~昭和20年12月20日
大正13年(1924) | 10月第3代市長に東島卯八 |
15年(1926) | 10月養護老人ホーム養老華園を開設 |
昭和3年(1928) | 4月安八郡北杭瀬村の内、木戸・南一色・笠木・笠縫 ・河間を合併 |
9年(1934) | 4月初代大垣藩主・戸田公入城 300年祭 |
12月安八郡南杭瀬村を合併 | |
10年(1935) | 6月安八郡多芸島村を合併 |
11年(1936) | 4月大垣城国宝指定 |
6月安八郡安井村を合併 | |
15年(1940) | 2月不破郡の宇留生村と静里村を合併 |
19年(1944) | 12月東南海地震 |
20年(1945) | 7月29日大垣空襲(市街地の大半を焼失、被災戸数 4,900戸、被災人口3万人、死者50人、負傷者 100余人) |
第4代 安藤又三郎
在任期間:昭和20年12月21日~昭和21年12月08日
昭和20年(1945) | 12月第4代市長に安藤又三郎 |
昭和21年(1946) | 10月昭和天皇、復興状況視察のため来垣 |
第5代 川井一
在任期間:昭和22年04月05日~昭和28年05月16日
昭和22年(1947) | 4月初の公選で第5代市長に川井一 |
10月不破郡綾里村・安八郡洲本村を合併 | |
23年(1948) | 6月安八郡浅草村を合併 |
10月安八郡川並村および牧村の一部(馬瀬)を合併 | |
24年(1949) | 4月安八郡中川村を合併 |
25年(1950) | 8月水門川排水機場完成 |
26年(1951) | 4月安八郡和合村を合併 |
27年(1952) | 6月安八郡三城村を合併 |
8月大垣競輪場開設 |
第6代 三輪勝治
昭和28年06月06日~昭和32年08月09日
昭和28年(1953) | 6月第6代市長に三輪勝治 |
29年(1954) | 10月不破郡荒崎村分村を合併 |
30年(1955) | 4月自治会組織できる |
31年(1956) | 3月国鉄樽見線開通 |
第7代 山本庄一
在任期間:昭和32年09月20日~昭和45年05月07日
昭和32年(1957) | 9月第7代市長に山本庄一 |
34年(1959) | 4月大垣城天守閣再建 |
9月伊勢湾台風により被災、最大風速45mを記録 | |
10月市民病院発足 | |
35年(1960) | 10月国勢調査で人口10万人を超える |
38年(1963) | 3月県道大垣・一宮線開通 |
39年(1964) | 2月新市庁舎が完成 |
9月名神高速道路大垣インターチェンジ開通 | |
10月東海道新幹線開通 | |
40年(1965) | 9月岐阜国体夏季大会開会 |
昭和42年(1967) | 9月不破郡赤坂町を合併 |
43年(1968) | 4月市民会館落成 |
45年(1970) | 4月大垣消防組合発足 |
第8代 広瀬重義
在任期間:昭和45年06月28日~昭和49年02月21日
昭和45年(1970) | 6月第8代市長に広瀬重義 |
48年(1973) | 10月市の木(クスノキ)、市の花(サツキ)決まる |
11月米野清掃センター・西南濃粗大廃棄物処理センター完成 |
第9代 清水正之
在任期間:昭和49年04月14日~昭和50年05月31日
昭和49年(1974) | 4月第9代市長に清水正之 |
11月公設地方卸売市場開設 | |
12月岐大バイパス全線開通 | |
50年(1975) | 4月文化会館・老人福祉センター開館 |
第10代 森直之
在任期間:昭和50年07月13日~昭和56年03月12日
昭和50年(1975) | 7月第10代市長に森直之 |
51年(1976) | 9月9・12集中豪雨災害 市の3分の1が浸水 |
12月盲人用信号機県下第一号始動 | |
52年(1977) | 8月三城公園に身障者プールオープン |
53年(1978) | 4月保健センター開設 |
54年(1979) | 4月青少年憩いの森遊歩道オープン |
55年(1980) | 1月市立図書館開館 |
2月総合体育館開館 |
第11代 岩田巖
在任期間:昭和56年04月26日~昭和60年04月25日
昭和56年(1981) | 4月第11代市長に岩田巖 |
57年(1982) | 10月歴史民俗資料館開館 |
11月国道 258号全線開通 | |
58年(1983) | 7月山村体験宿泊施設「奥養老」オープン <養老郡上石津町> |
8月シルバー人材センター発足 | |
59年(1984) | 10月第3セクター樽見鉄道開業 |
60年(1985) | 3月保健センター・急患医療センター完成 |
第12代 小倉満
在任期間:昭和60年04月26日~平成13年03月03日
昭和60年(1985) | 4月第12代市長に小倉満 |
6月総合福祉会館完成 | |
10月初代大垣藩主・戸田公入城 350年祭記念式典開催 | |
10月郷土館開館 | |
12月大垣駅改築工事完成 | |
61年(1986) | 5月新しく水門川鯉まつりはじまる |
62年(1987) | 3月特別養護老人ホーム 「くすのき苑」完成 |
9月浅中公園総合グラウンド完成 | |
10月大垣駅前広場完成 | |
63年(1988) | 4月市民憲章を制定 |
4月西濃広域イベント「スインク」事業始まる | |
9月(財)大垣国際交流協会を設立 | |
平成元年(1989) | 6月新田町に市民プールオープン |
2年(1990) | 4月知的障害者更生施設「柿の木荘」新設 |
3年(1991) | 3月市立第一女子高等学校閉校 |
4年(1992) | 4月生涯学習拠点・スイトピアセンター、輪中館完成 |
8月人口15万人超える | |
11月赤坂港会館開館 | |
5年(1993) | 4月市役所の毎週土曜閉庁始まる |
5月赤坂スポーツ公園完成 | |
6月ヘルシーウォーク運動始まる | |
6年(1994) | 4月中川ふれあいセンター完成 |
7月ごみの減量化を目指しシール制を導入 | |
10月市民病院の新診療棟・救命救急センター完成 | |
7年(1995) | 1月阪神・淡路大震災の被災地に救助隊員などを派遣 |
4月認知症高齢者対象の「やすらぎデイサービスセンター」完成 | |
7月こどもサイエンスプラザ完成 | |
8月24時間対応の巡回型ホームヘルプサービススタート | |
8年(1996) | 4月クリーンセンター完成 |
6月ソフトピアジャパンセンターオープン | |
9年(1997) | 4月お勝山ふれあいセンター・大垣市ほか二町老人保健施設「西美濃さくら苑」・勤労者総合福祉センター・輪中生活館オープン |
7月市立図書館と地元大学を結んだ「大垣地域図書館情報ネットワークシステム」スタート | |
10年(1998) | 2月情報工房オープン |
6月武道館オープン | |
10月市制80周年記念式典を開催 | |
11年(1999) | 5月子育て支援センター荒崎オープン |
12月中心市街地活性化に向け、大垣商工会議所を大垣TMOに認定 | |
12年(2000) | 3月決戦関ヶ原大垣博開催 |
4月都市計画道路高屋桧線開通 | |
7月広域行政窓口サービス開始 | |
8月全国高校総合体育大会 | |
10月関ヶ原合戦400年祭を開催 |
第13代 小川敏
在任期間:平成13年04月23日~令和3年04月21日
平成13年(2001) | 4月第13代市長に小川敏 |
7月守屋多々志美術館開館 | |
14年(2002) | 6月「子育て交流プラザ」オープン |
7月台風6号により被災 床下浸水328棟、床上浸水229棟、非住家96棟 | |
15年(2003) | 5月さわやかパトロールの開始 |
7月まちづくり市民活動支援センターオープン | |
16年(2004) | 4月おおがき芭蕉生誕360年祭開催 |
4月大垣環状線全線開通 | |
5月さわやかみまもりEyeの開始 | |
17年(2005) | 10月障害者授産施設「かわなみ作業所」完成 |
18年(2006) | 3月養老郡上石津町・安八郡墨俣町を合併 |
12月市民病院3病棟増改築工事完成 | |
19年(2007) | 1月市民サービスセンター開設 |
20年(2008) | 10月市制90周年記念式典開催 |
10月市の魚「ハリヨ」を制定 | |
21年(2009) | 9月大垣駅南北自由通路「水都ブリッジ」完成 |
22年(2010) | 4月大垣市防災センターが完成 |
4月「大垣市子育て支援条例」を制定 | |
10月子育て総合支援センターがオープン | |
23年(2011) | 3月東日本大震災被災地へ給水車や医療チーム派遣 |
24年(2012) | 1月市民病院救命救急センターが完成 |
4月子ども医療費助成制度の対象年齢を高校生世代まで引き上げ | |
4月奥の細道むすびの地記念館開館 | |
9月東海環状自動車道大垣西IC~養老JCT開通 | |
9月~10月ぎふ清流国体・ぎふ清流大会開催 | |
25年(2013) | 3月墨俣浄化センター完成 |
26年(2014) | 3月「おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊」が国名勝に指定 |
4月県内初となる円形の園舎を採用した北幼保園開園 | |
27年(2015) | 3月大垣祭の軕行事が国重要無形民俗文化財に指定 |
28年(2016) | 4月熊本地震被災地へ災害派遣医療チーム(DMAT)派遣 |
6月親子バス利用支援事業の開始 | |
9月スイトスクエア大垣が完成 | |
10月キッズピアおおがきがオープン | |
12月大垣祭の軕行事がユネスコ無形文化遺産に登録 | |
29年(2017) | 4月大垣市未来ビジョン基本構想の策定 |
10月男女共同参画センター「ハートリンクおおがき」オープン | |
30年(2018) | 3月大垣駅南街区広場に「水都の泉」完成 |
5月ロボカップジャパンオープン2018おおがき開催 | |
10月市制100周年記念式典開催 | |
10月市の昆虫・ホタル、市の花木・ハナミズキを制定 | |
令和元年(2019) | 12月東海環状自動車道大野神戸IC~大垣西IC開通 |
2年(2020) | 1月新市庁舎完成 |
8月矢橋六郎作モザイク壁画「西濃の四季」新庁舎へ移設完了 | |
3年(2021) | 3月新市庁舎南玄関・シンボルモニュメント完成記念式典開催 |
第14代 石田仁
在任期間 : 令和3年4月22日~