障害者社会参加助成(タクシー券の交付・ガソリン代の一部助成)
- []
- ページ番号 50980
窓口 障がい福祉課 障がい福祉グループ
在宅の重度障がい者に対し、社会参加を促すために、タクシー券の交付もしくはガソリン代の一部助成を行う制度です。

対象者
大垣市在住の在宅の障がい者で、障がいの等級が次のいずれかである方または特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療費医療受給者証をお持ちの方
- 身体障害者手帳
下肢・体幹障害…1・2級
視覚・内部障害…1級 - 療育手帳…A、A1、A2
- 精神障害者保健福祉手帳…1級
※所得制限があります。※令和2年10月分から対象者が、支給要件に該当される方のうち、非課税世帯のみになります。
※生活保護受給世帯はこの助成制度を利用できません。
※障害者情報収集等助成を受けている方は、助成を併用して受けることができません。

助成内容
次のいずれかを選択できます。
タクシー券助成 | ガソリン代助成 | |
---|---|---|
助成内容 | 560円分の乗車券を月2枚交付 (乗車1回につき1枚使用可) | 月額1,000円を上限に助成 |
申請から 助成まで | 申請書提出時に世帯の市民税課税状況を確認後、交付 (以降毎年9月末に税情報を確認後、 10月~翌年9月分交付) | ・申請書提出後、認定通知を郵送 (申請月から助成対象) ・毎年2回の請求時期に領収書を添付して請求書を提出 ・世帯の市民税課税状況確認後、指定口座に振込 ※請求時期:9月1日~25日、 3月1日~25日 |
申請等に 必要なもの | ・各種手帳または各医療受給者証 | <申請時> ・各種手帳または各医療受給者証 ・自動車検査証+自動車検査証記録事項 ・免許証 ※車検証、免許証は障がい者本人または 生計を一にする方のもの ※令和5年1月4日以降に車検を受けられた車両から順次電子車検証に変更されます。本制度では、所有者の確認をさせていただくため、電子車検証の方は、別途発行される自動車検査証記録事項の汎用紙(A4サイズ)を併せてお持ちください。詳しくは、自動車の購入元(ディーラー等)にお問い合わせください。 <請求時> ・各月のガソリン代領収書 ・各種手帳または各医療受給者証 |
※新規登録については、障がい福祉課、または各地域事務所で受け付けています。(各サービスセンターではお手続きはできません。)

ガソリン代の請求方法について
ガソリン代の年2回の申請については、次の必要な持ち物等をご用意の上、障がい福祉課または各地域事務所・各サービスセンターにお越しください。

ガソリン代請求時の持ち物
□各種障害者手帳、または特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療費医療受給者証
□該当期間の燃料給油時の領収書(灯油等不可)
※特定医療費(指定難病)受給者証や小児慢性特定疾病医療費受給者証については、有効期限内のものであること。
※領収書等はご返却いたしかねますので、原本が必要な方は、領収書の写しを添付してください。
※支給月は、給油日で判断しますので、申請書に添付の際は日付にご注意ください。
大垣市障害者社会参加自家用自動車助成金請求書
(記載例)大垣市障害者社会参加自家用自動車助成金請求書