水の都おおがき企業版ふるさと応援寄附金(企業版ふるさと納税)について
- []
- ページ番号 51533

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は国が認定した地方公共団体の地方創生の取り組みに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。企業としても、寄附による社会貢献を通じた法人のイメージアップや認知度の向上のほか、次のような効果が期待できます。

1.地方創生に貢献する企業として公表、PRができる
2.地方公共団体との新たなパートナーシップが構築できる
3.SDGsを通じて、企業価値が向上される
4.地方創生応援税制の優遇措置(税控除)を受けることができる
本市では「水の都おおがき企業版ふるさと応援寄附金」として企業の皆様から企業版ふるさと納税を募集しています。地方創生応援税制並びに本市の寄附活用事業の主旨にご理解・ご賛同をいただき、ご支援、ご寄附をよろしくお願いいたします。
大垣市企業版ふるさと納税リーフレット

企業版ふるさと納税の概要

税の特例措置
国が認定した地域再生計画に記載されている「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に関連する寄附を行った法人に対して、最大で寄附額の6割に相当する額の税額控除の特例措置がなされます。損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。
※内閣府ホームページ、制度概要資料より抜粋

留意事項
・大垣市外に本社(地方税法上の「主たる事務所又は事業所」)がある企業様が対象となります。
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

寄附の対象事業(令和7年度主な事業)
本市では、令和6年3月30日付で内閣府より「第2期まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に係る地域再生計画の認定を受け、第3期「水の都おおがき」創生総合戦略(別ウインドウで開く)に位置付け実施する事業が企業版ふるさと納税の適用対象となっています。

子育て日本一を実感できるまちづくり事業(子どもの居場所づくり)
名 称 | 内 容 |
---|---|
子どもの職業・社会学習体験機会創出事業 | 地域企業と連携し、子どもたちが楽しみながら社会について学び、将来の夢を育む職業体験イベントを開催し、子どもたちの好奇心と可能性を広げます。 |
南こども園建設事業 | 老朽化した保育園の園舎を改築すると共に、教育と保育を一体的に提供する「幼保連携型認定こども園」として整備。子どもたちの横やかな成長を支える、安全で快適な環境を創ります。 |
小中学校屋内運動場空調機整備事業 | 子どもたちの熱中症予防を図ると共に、災害時の避難所ともなる小中学校の屋内運動場(体育館)に空調設備を設置します。 |
オンライン不登校対策事業 | 外部とのつながりがもてていない児童生徒に対し、メタバース仮想空間において、アバターを介した交流活動の場を設定し、他者とのコミュニケーションの機会を提供します。 |
大垣市児童館運営事業 | 子どもたちに安心・安全な環境を提供するため「大垣市児童館」を令和7年4月に開館。18歳未満のすべての子どもたちが安心して過ごせる拠点的な居場所施設として運営します。 |

希望あふれる活力あるまちづくり事業(まちの拠点づくり)
名 称 | 内 容 |
---|---|
大垣公園等再整備事業 | 大垣市の中心部に位置し、市民の憩いの場となっている大垣公園が、歴史ある大垣城と共に「100年先も愛される大垣のシンボルパーク」となるよう、子どもから高齢者まで多世代が集い、にぎわいのあふれる魅力的な公園へと再整備します。 |
北公園等再整備事業 | スポーツの拠点として市民に親しまれている北公園の利便性をさらに高めるため、駐車場と広場の整備、老朽化した施設の計画的な長寿命化を実施し、安全で快適な憩いの場を未来につなぎます。 |
大垣駅南前地区市街地再開発事業 | 旧百貨店を中心とした大垣駅南前地区において、中心市街地への居住促進と賑わいを創出するため、都市型住宅や商業店舗等を主要用途とした市街地再開発事業を支援します。 |

安全で安心できるまちづくり事業(水都大垣の再生)
水都大垣まちなか回遊促進事業 | 駅南口に整備するデジタルサイネージ、インターネット上のデジタルガイドマップ、まちなかの案内サインを連携させて「まち歩き」を促進します。 |
清水町緑地整備事業 | 令和6年度に新しい井戸「水都大垣清水の井戸」を整備した、美濃路沿道の清水町緑地について、井戸舟を覆う東屋や案内看板の整備を引き続き行います。 |
四季の路の再生事業 | 整備から30年以上経過した四季の路を再生します。貴船広場ライトアップ装置の整備や、舗装の機能向上を行っていきます。 |
水都大垣ブルーライトアップ | 大垣の夏の夜を目でも楽しんでいただけるよう、市内の湧水スポット等を青色でライトアップします。 |
湧水保全フォーラム全国大会 | 全国に「水都大垣」を情報発信する「湧水保全フォーラム全国大会」を12月に開催します。 |

寄附の流れ
寄附のご相談については、地域創生戦略課(TEL:0584-47-8216)までお電話いただくか、本ページ下部のお問い合わせフォームからご連絡ください。
⑴ (企業様⇒市)寄附申出書を提出いただきます。
⑵ (市⇒企業様)納付書を発行いたします。
⑶ (企業様⇒市)納付書を使用し、寄附の払い込みをお願いいたします。
⑷ (市⇒企業様)受領証を発行いたします。
⑸ (企業様⇒税務署)受領証を使用し、税務署での税申告のお手続きをお願いいたします。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます