水の都おおがき企業版ふるさと応援寄附金(企業版ふるさと納税)について
- []
- ページ番号 51533
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は国が認定した地方公共団体の地方創生の取り組みに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。企業としても、寄附による社会貢献を通じた法人のイメージアップや認知度の向上のほか、次のような効果が期待できます。
1.地方創生に貢献する企業として公表、PRができる
2.地方公共団体との新たなパートナーシップが構築できる
3.SDGsを通じて、企業価値が向上される
4.地方創生応援税制の優遇措置(税控除)を受けることができる
本市では「水の都おおがき企業版ふるさと応援寄附金」として企業の皆様から企業版ふるさと納税を募集しています。地方創生応援税制並びに本市の寄附活用事業の主旨にご理解・ご賛同をいただき、ご支援、ご寄附をよろしくお願いいたします。
大垣市企業版ふるさと納税リーフレット
企業版ふるさと納税の概要
税の特例措置
国が認定した地域再生計画に記載されている「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に関連する寄附を行った法人に対して、最大で寄附額の6割に相当する額の税額控除の特例措置がなされます。損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。
※内閣府ホームページ、制度概要資料より抜粋
留意事項
・大垣市外に本社(地方税法上の「主たる事務所又は事業所」)がある企業様が対象となります。
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
寄附の対象事業
本市では、令和6年3月30日付で内閣府より「第2期まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に係る地域再生計画の認定を受け、第3期「水の都おおがき」創生総合戦略(別ウインドウで開く)に位置付け実施する事業が企業版ふるさと納税の適用対象となっています。
主な寄附受入対象事業は次のとおりです。
子育て日本一を実感できるまちづくり
名 称 | 内 容 |
---|---|
子どもの職業・社会学習体験機会創出事業 | 子どもたちが、楽しみながら社会について学ぶことができる機会を創出するため、市内事業者等の職業体験ができるイベントを開催します。 |
保育園等サポートスタッフ配置事業 | 清掃、給食配膳、寝具の用意など保育に係る周辺業務を行う 「サポートスタッフ」を、園児数が多い保育園・幼保園に配置し、保育者の負担軽減と、保育の質の向上を図ります。 |
とまり木教室事業 | 家族以外と関わりを持てない児童生徒が自宅から一歩踏み出す場として、初期適応指導教室「とまり木教室」を設置します。 |
希望あふれる活力あるまちづくり
名 称 | 内 容 |
---|---|
観光イベント事業 | 市の豊富な観光資源と歴史を生かし、地域に根付くイベント等を補助することで、地域の活性化と広く観光客誘客と観光大垣の推進を図ります。 |
デジタル地域通貨活用推進事業 | 大垣市版デジタル地域通貨「(仮称)ガキペイ」を導入し、各種サービスや買い物などでの利用を促進することで、地域内での循環を通じた地域経済の活性化を図ります。 |
芭蕉生誕380年記念事業 | 芭蕉生誕380年を記念し、「奥の細道」の魅力に触れることができる企画展等を開催します。 |
安全で安心できるまちづくり
名 称 | 内 容 |
---|---|
水都大垣再生プロジェクト推進 事業 | 市民や市を訪れる方が「水都大垣」を感じられるよう、まちなかの公共空間をリニューアルするとともに、水辺を生かした各種イベント等を展開します。 |
環境SDGsおおがき推進事業 | SDGsは持続可能な社会を実現するための目標であり、環境に関する目標も重要な位置づけとなっています。市民、事業者、行政が一体となり環境SDGsの輪を広めることにより環境活動の更なる発展を図ります。 |
非常用物資等備蓄事業 | 最新の想定災害に係る被害想定調査結果を踏まえた必要最小限の非常食や、災害発生後の災害対策本部運営、地域における応急救助、避難所運営活動等を円滑に行うことが可能となる非常用物資等を備蓄します。 |
寄附の流れ
寄附のご相談については、地域創生戦略課(TEL:0584-47-8216)までお電話いただくか、本ページ下部のお問い合わせフォームからご連絡ください。
⑴ (企業様⇒市)寄附申出書を提出いただきます。
⑵ (市⇒企業様)納付書を発行いたします。
⑶ (企業様⇒市)納付書を使用し、寄附の払い込みをお願いいたします。
⑷ (市⇒企業様)受領証を発行いたします。
⑸ (企業様⇒税務署)受領証を使用し、税務署での税申告のお手続きをお願いいたします。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます